年別アーカイブ: 2011

11.09.22の龍泉洞 『閉洞のお知らせ』

2011年9月22日 | カテゴリー:龍泉洞

台風15号による降雨のため、龍泉洞内の水位が上昇し、洞内に入れない状態となってしまいました。。。

11.09.22

11.09.22-1

入口から勢いよく水が流れ出ています。。。

11.09.22-4

龍泉洞前を流れる清水川(しずがわ)も、濁流と化しています。

事務所の中にいても、時折、石の流れる「ゴツン、ゴツン」という音が聞こえてきます。

土砂災害警戒情報、岩泉町も警戒対象に

2011年9月21日 | カテゴリー:ニュース

岩手県土砂災害警戒情報 第6号
平成23年9月21日 17時35分
岩手県 盛岡地方気象台 共同発表
【警戒対象地域】
   盛岡市 宮古市 大船渡市 花巻市 遠野市* 一関市 陸前高田市 釜石市
   奥州市 矢巾町 平泉町 藤沢町 住田町* 大槌町 山田町 岩泉町* 普代村
   *印は、新たに警戒対象となった市町村を示します。
【警戒文】
   <概況>
   降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
   <とるべき措置>
   土砂災害危険箇所など崖や沢の近くから、早めの避難ができるよう心がけるとともに、市
   町村から発表される避難勧告などの情報に注意してください。

台風第15号の接近に伴う農作物被害防止対策について

2011年9月21日 | カテゴリー:ニュース

 気象庁発表(9月20日10時現在)によると、台風15号が岩手県に最接近するのは9月22日と予想されています。
 今後の気象情報に注意するとともに、農作物被害を避けるための防止対策を適切に行いましょう。

 詳細については、下記をご覧ください。

1

2

3

4

大雨警報が発表されました

2011年9月21日 | カテゴリー:情報

平成23年 9月21日14時45分 盛岡地方気象台発表

岩手県の注意警戒事項
 岩手県では、土砂災害や河川の増水に警戒して下さい。沿岸北部、沿岸南部では、低い土地の浸水や暴風、高波に警戒して下さい。沿岸南部では、高潮に警戒して下さい。

お知らせ 東日本大震災の影響を考慮し、大雨・洪水・高潮の警報・注意報について、通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
===================================
岩泉町 [発表]洪水,暴風,波浪警報 雷注意報 [継続]大雨警報(土砂災害) 高潮,濃霧注意報 
 特記事項 土砂災害警戒 浸水注意 
 土砂災害 警戒期間 22日朝まで
   注意期間 22日昼過ぎまで
 浸水 警戒期間 21日夜のはじめ頃から 22日未明まで
   注意期間 22日未明まで
   3時間最大雨量 70ミリ
 洪水 警戒期間 21日夕方から 22日昼過ぎまで
   注意期間 22日昼過ぎまで
 風 警戒期間 21日夜のはじめ頃から 22日明け方まで
   注意期間 22日昼前まで
   ピークは22日明け方
   南の風のち北西の風
   海上 最大風速 22メートル
 波 警戒期間 21日夜のはじめ頃から 22日朝まで
   注意期間 22日昼過ぎにかけて 以後も続く
   ピークは21日夜遅く
   波高 7メートル
 雷 注意期間 21日夜のはじめ頃から 22日明け方まで
 高潮 注意期間 21日まで
   ピークは満潮時頃
   最高潮位 標高 0.8メートルの高さ
 濃霧 注意期間 22日昼前まで
   陸上 視程 100メートル以下
   海上 視程 500メートル以下
 付加事項 はん濫 うねり 突風 ひょう

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

平成23年 9月21日10時33分 盛岡地方気象台発表

岩手県の注意警戒事項
 岩手県では、22日朝まで土砂災害に警戒して下さい。沿岸南部では、21日まで高潮に警戒して下さい。

お知らせ 東日本大震災の影響を考慮し、大雨・洪水・高潮の警報・注意報について、通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
===================================
岩泉町 [発表]大雨警報(土砂災害) [継続]強風,波浪,洪水,高潮,濃霧注意報 
 特記事項 土砂災害警戒 浸水注意 
      21日夜遅くまでに暴風警報に切り替える可能性がある
      21日夜のはじめ頃までに波浪警報に切り替える可能性がある
      21日夕方までに洪水警報に切り替える可能性がある
 土砂災害 警戒期間 22日朝まで
   注意期間 22日昼前にかけて 以後も続く
 浸水 警戒期間 21日夜のはじめ頃から 22日未明まで
   注意期間 21日昼過ぎから 22日未明まで
   雨のピークは21日夜遅く
   3時間最大雨量 70ミリ
 風 警戒期間 21日夜遅くから 22日未明まで
   注意期間 22日昼前にかけて 以後も続く
   南東の風のち南西の風
   陸上 最大風速 12メートル
   海上 最大風速 21メートル
 波 警戒期間 21日夜のはじめ頃から 22日朝まで
   注意期間 22日昼前にかけて 以後も続く
   ピークは21日夜遅く
   波高 7メートル
 洪水 警戒期間 21日夕方から 22日昼前にかけて 以後も続く
   注意期間 21日昼過ぎから 22日昼前にかけて 以後も続く
 高潮 注意期間 21日まで
   ピークは満潮時頃
   最高潮位 標高 0.8メートルの高さ
 濃霧 注意期間 22日昼前まで
   陸上 視程 100メートル以下
   海上 視程 500メートル以下
 付加事項 うねり

秋の風情~八幡宮祭典~

2011年9月21日 | カテゴリー:ニュース

9月18日に門の八幡宮祭典が行われ、華やかな山車が門地区(石畑~横道)を練り歩きました。

この山車は毎年門町町内会の皆さんが手作りしています。

今年は中央に黄金に輝く鳳凰が、後ろには子供たちが大好きなアニメ「はなかっぱ」のキャラクターがデザインされています。

はなかっぱの人形は、当分の間、門町の屯所前に置かれますので、子供連れの方はぜひ見に来てください。

IMG_0180

IMG_0188

IMG_0186

小川地区ゲートボール&輪投げ大会

2011年9月21日 | カテゴリー:文化・スポーツ

9月17日(土)におよそ120名が参加し、社協小川支部主催「第29回ゲートボール大会・第25回輪投げ大会」が盛大に行われました。当日はあいにくの空模様のため、小川屋内多目的運動場での開催となりましたが、みなさん日頃の練習の成果を発揮してはつらつとプレーしていらっしゃいました。

準備体操は念入りに☆(ばんざいではありません!)
準備体操は念入りに☆(ばんざいではありません!)

あとすこーしこっちまで投げでくたんせ。
あどすこーし、こっちまで投げでくたんせ。

よーく狙って…

よーく狙って…

11.09.21の龍泉洞 『台風、接近!』

2011年9月21日 | カテゴリー:龍泉洞

11.09.21

今朝8時の気温=12.5℃ 台風の影響でしょうか、雨の朝です。。。

龍泉洞口の滝も、その水量を増し、洞内の雫も多くなってきました。

大盛況!早稲田大学コンサート

2011年9月21日 | カテゴリー:文化・スポーツ

9月17日(土)午後6時から岩泉町民会館において、早稲田大学のコンサートが開催されました!

これは早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターが主催したコンサートで早稲田大学の3サークルが出演し、約180人が来場しました。

DSC_0002

▲挨拶する伊達町長 ▼平山郁夫記念ボランティアセンター 外川事務局長

DSC_0007

▼少人数ながら迫力ある演奏をした三津巴(みつどもえ) 

DSC_0013

▼各楽器のハーモニーが美しかったマンドリン楽部

DSC_0033

▼来場者から自然と手拍子が出たニューオルリンズジャズクラブ

DSC_0216

DSC_0159

▼来場者からの鳴りやまないアンコール!

DSC_0210

▼最後は3サークルで早稲田大学の校歌を演奏!!

DSC_0234

早稲田大学の皆様、岩泉町に元気を与えていただき、ありがとうございました。

来場者の笑顔、鳴りやまないアンコールがとても印象的なコンサートでした。

みらいにむけて商店街がオープン!!

2011年9月20日 | カテゴリー:東日本大震災

IMGP2455TUNED

 9月19日(月)、東日本大震災の津波で被災した岩泉町小本地区に共同仮設店舗「みらいにむけて商店街」がオープンしました。三陸鉄道小本駅の西側に位置し、仮設住宅小本団地から徒歩3分です。

 名称は岩泉町立小本小学校3年の木村恵理さんが、「大人になったらこの町が復興していてほしい」という思いを込めたものです。

 食料品や衣類、家電など小本地区で津波被害を受けた7商店が入居。「みらいにむけて」の第一歩が踏み出されました。

写真:みこしでオープンを祝うスポーツ少年団員