年別アーカイブ: 2011

いよいよ来週「第26回南部牛追唄全国大会」開催!

2011年9月17日 | カテゴリー:文化・スポーツ

9月24日(土)、9月25日(日)は岩泉町の秋の風物詩、「南部牛追唄全国大会」が開催されます。今年の参加者は、北は北海道、南は岡山県より171名が参加。。一般の部、70歳以上の部、年少者の部で自慢ののどを競いあいます。

▼昨年の最年少は4歳の根井律綺くんでした。s-DSC_8815

当日は会場内に食堂、会場外に売店を設けます。㈱岩泉産業開発のテントでは「牛肉サミット2011」で見事2位を受賞した「いわいずみ短角牛串焼き」も販売します。

▼お肉のおいしさを楽しむならやっぱり短角牛!s-044

防犯パトロール車出動!

2011年9月16日 | カテゴリー:ニュース

9月15日、役場南側駐車場において、「青色防犯パトロール車出動式」を行いました。この防犯パトロール車は、平成23年度日本宝くじ協会助成事業で全国防犯協会連合会より岩手県防犯協会連合会に2台配備され、本年度は被災地優先ということで、岩泉町と山田町に配備されたものです。この車で町の治安を守ります!

s-IMGP14221

▲防犯パトロール車(スズキ スイフト 1,200CC 4WD) 

岩泉町復興四大イベント/龍泉洞町営50周年記念 いわて三陸 海と大地の復興フェスタ&おでんせ・べごっこフェスタ2011

2011年9月16日 | カテゴリー:龍泉洞

10月8日(土)~9日(日)の2日間、ふれあいらんど岩泉において、震災から半年以上が経過する10月に宮古地域の商工業者、観光関係者の皆さんが手を携えて復興の契機とするため、「いわて三陸 海と大地の復興フェスタ」を開催します。
 さらに、「おでんせ・べごっこフェスタ2011」を同時開催することにより物産を一堂に会して賑わいある元気な当地域をPRします。
 ステージでは、宮古地域の郷土芸能を中心として宮古市出身の「金澤未咲」ステージ、岩泉町出身の「佐々木みのる」ステージ、「牛の鳴きまね大会(豪華景品付)」など多数企画。物産スペースでは、「短角牛のもも丸焼き」、「炭火焼き肉コーナー」、「復興出店コーナー」、「特産品販売コーナー」を設けて食べて飲んでお買い物ができます。お買い物500円ごとに抽選券をプレゼント。素敵な景品が当たるチャンス!! ほか、おたのしみ企画を時間帯ごとに用意しています。
 子供たちが楽しめる遊具コーナー、牛との触れ合いコーナーなどもあります。
 是非、家族、親戚、お友達を揃って会場にいらしてください!!
901-01

?※駐車場の混雑が予想されます。JR岩泉駅~龍泉洞~会場間、仮設住宅小成団地~三鉄小本駅~会場間でシャトルバスが運行します。町民バスバス停にてお待ちください。

901-02

小本地区仮設店舗に冷凍冷蔵庫寄贈

2011年9月16日 | カテゴリー:東日本大震災

9月19日(月)にオープンします小本地区仮設店舗「みらいにむけて商店街」に「福島工業株式会社(本社:大阪市、代表:代表取締役社長 福島 裕)」様から冷凍冷蔵庫を寄贈いただきました。
福島工業株式会社様からは、すでに避難所運営用に1台いただいており、2台目の寄贈となります。
安全で安心な商品の提供のために活用をしていきたいと思います。
たいへんありがとうございました。

reizouko2
▲▲今回寄贈いただきました冷蔵庫▲▲

IMG_2046
▲▲仮設住宅小本団地の傍に小本地区の生活の基盤となる商店街がオープンします▲▲

11.09.16の龍泉洞 『秋の足音・・・。』

2011年9月16日 | カテゴリー:龍泉洞

11.09.16

今朝8時の気温=20℃ 快晴の龍泉洞です。

久しぶりに空を仰ぐと、山々は色づき始めていました。

マツタケの噂もチラホラ。。。

色々と騒がしい毎日ですが、いい収穫の秋になるといいですね。

※岩手県観光協会HPにて、龍泉洞が動画でUPされています!

http://www.iwatetabi.jp/special/sanriku2011/index.php

復興祈願の「鬼に金棒人形」

2011年9月15日 | カテゴリー:東日本大震災

9月13日に「がんばろう!日本 鬼復興祈念プロジェクト」実行委員会より、「鬼に金棒人形」の贈呈がありました。

「がんばろう!日本 鬼復興祈念プロジェクト」実行委員会は、神域文化の森・藤田財団、日本・木の文化と地域づくり委員会、フジタグループ、東大まちづくり大学院クールジャパンの各団体によって構成され、東日本大震災の被災地に対して復興祈願のため、「鬼に金棒人形」を届けるなどの復興支援に取り組んでいます。
201109-019

▲助力の象徴の「鬼に金棒人形」(屋久杉木札付)

201109-017

9月20日から役場小本支所に展示いたしますので、ぜひご覧ください。

がんばってます「いわて・三陸」岩泉町!

2011年9月15日 | カテゴリー:ニュース

今週末は三連休。10月も8~10日の三連休。ちょっと遠出をするのに絶好のチャンスです。ぜひ岩手県、そして三陸、そしてわが岩泉町へお越しください。

その愛らしさが人気の、岩手県ご当地キャラ「わんこきょうだい」の「うにっち」も岩泉町を訪れてくれました。皆さんもうにっちもその美しさにうっとりした「龍泉洞」と、おいしいものたくさんの岩泉町にお越しください。

うにっちが龍泉洞見学する様子を動画でご覧いただけます。

(財)岩手県観光協会ホームページ 「復興にむけて一歩ずつ。がんばってます「いわて三陸」特集」http://www.iwatetabi.jp/special/sanriku2011/index.php

いずみの里復興支援第2弾・岩ばっぴゃーポロシャツ

2011年9月15日 | カテゴリー:東日本大震災

岩泉町社会福祉協議会いずみの里は、復興支援「岩ぱっぴゃーポロシャツ」を販売しています。
シャツの背中には、岩手・岩泉の「岩」と、地元の方言を組み合わせ「共にがんばろう」との思いの「岩ぱっぴゃー」。
東日本大震災で被災した皆さんとともに、これからの復興に向け「たすけあいながら共に歩んでいけたら」との願いを込めて、復興支援Tシャツに続く企画第2弾です。
シャツ売上金の一部を義援金としています。(1枚・2,500円)

(お問合わせ先:岩泉町社会福祉協議会いずみの里)
          電話0194-31-1234

201109-020

山ぶどうサミットin岩泉が開催されます!

2011年9月14日 | カテゴリー:龍泉洞

 復興支援イベントも兼ね、岩泉町で開催するものです。昨年の葛巻町開催に引続き、タレントの辰巳琢郎さんが講演します。

○10/1(土) 山ぶどうワインと地産料理を楽しむ夕べin岩泉(交流会)  開催場所:龍泉洞温泉ホテル

 岩泉町産の「宇霊羅」をはじめとする山ぶどうワインと、岩泉地区の特産品を食材に用いた料理を楽しみながら、一般参加者、主催者、生産者、流通加工業者等の関係者が交流する場です。

 地産料理は、2008年「ぐるなび」最優秀料理賞、2009年同審査員特別賞を受賞した新進気鋭の料理人、鳥谷部シェフが来場し、プロデュースします。辰巳琢郎さんも参加します。

○10/2(日) 山ぶどうサミットin岩泉 開催場所:岩泉町民会館

 生産、流通加工、販売等に携わる関係者が岩泉町に会し、今年は「販路拡大」をメインテーマにパネルディスカッションや講演会を開催します。

 また、山ぶどう商品の展示販売やグルメコーナー、大抽選会など楽しいイベントがいっぱいです。

chirashi-blog2

chirashi-blog2-1