年別アーカイブ: 2012

小中学校ステージ発表会 午前の部

2012年11月9日 | カテゴリー:文化・スポーツ

11月8日(木)、岩泉町小中ステージ発表会が町民会館を会場に開催されました。
少しずつですが、全学校の様子を午前の部・午後の部に分けて紹介します。

1.浅内小学校 全校11名
合唱:旅立ちの日に
合奏:生命のいぶき

 

 

 

 

 

 

 

 

2.安家小学校 全校14名
合奏:生きてる生きてく

 

 

 

 

 

 

 

 

3.釜津田小学校 全校14名
合唱:Dabiduba Dubiduba
合奏:銀河鉄道999

 

 

 

 

 

 

 

 

4.大川小学校 全校15名
合唱:歌よありがとう
合奏:マンボNo.5

 

 

 

 

 

 

 

 

5.有芸小学校 全校8名
合唱:テルーの唄
合奏:風の通り道
合唱:君をのせて

 

 

 

 

 

 

 

 

6.国見小学校 全校7名
合唱:ひかりの空へ
合奏:世界中の子どもたちが

 

 

 

 

 

 

 

 

7.大牛内分校 全校10名
合唱:すてきな友達
合奏:ミッキーマウスマーチ

 

 

 

 

 

 

 

 

8.門小学校 3・4年14名
合奏:勇気100%
合唱:気球に乗ってどこまでも

 

 

 

 

 

 

 

 

9.中沢小学校 全校10名
合奏:Happiness
八木節

 

 

 

 

 

 

 

 

10.小川小学校 全校31名
合奏:ウィーアー!
合唱:僕にできること

 

 

 

 

 

 

 

 

11.岩泉小学校 4年41名
合唱:にじ
あすという日が

 

 

 

 

 

 

 

 

12.二升石小学校 全校30名
合唱:ひかりの空へ
合唱奏:WAになっておどろう

 

 

 

 

 

 

 

 

13.小本小学校 3・4年27名
合唱:友だち
合唱奏:風になりたい

 

 

 

 

 

 

 

 

次の記事では午後の部の様子をお伝えします!

「復興商店街を巡る旅」スタンプラリー!!

2012年11月8日 | カテゴリー:東日本大震災

NEXCO東日本と東北観光推進機構では、岩手、宮城、福島の19か所の復興商店街の協力を得て、スタンプラリーキャンペーンを実施します。
スタンプを集めると抽選で温泉ペア宿泊券などの豪華賞品が当たります!!

岩泉町からも小本の「みらいにむけて商店街」がエントリーしていますので、ぜひお立ち寄りいただいて、お買物と会話をお楽しみください。

スタンプ台紙とパンフレットが一体となっています。加盟商店街又は東北6県の商業施設のあるSA・PAで入手できます。
岩泉町では、「道の駅いわいずみ」、「道の駅三田貝分校」にもパンフレットを置いていますので活用ください。

詳しい情報はここをクリック!!

第44回昭島市産業まつり(11/10~11/11)開催!

2012年11月8日 | カテゴリー:文化・スポーツ

11月10日(土)~11日(日)に東京都昭島市の昭島市民会館・公民館において開催される「第44回昭島市産業まつり」に、今年も岩泉町から出店します!

今回、(株)岩泉産業開発の真っ赤なキッチンカ―も初めて出店ブースに登場し、ジューシーないわいずみ短角牛肉の串焼き等を販売します!

また、ご好評いただいております龍泉洞の水シリーズや岩泉ヨーグルトなどの乳製品、きのこ産業のしいたけ、南部せんべいやゆべし、かりんとうなどの菓子類、田屋商事のヤマメ・イワナの塩焼、串餅焼きもあります。

震災で被害を受けた山口屋のすき昆布、ふのり、干し魚なども元気に販売します!

その他、山口家具の家具や、森の木の実・ざっぱ工房の工芸品もあります!

お近くの方はぜひ足をお運びください★

また、お近くにお住まいの知人等いらっしゃいましたら、ぜひお知らせください★

おまつりの詳しい内容は、次のリンクを参照してください。

第44回昭島市産業まつり

 

 

 

龍泉洞周辺の紅葉状況

2012年11月8日 | カテゴリー:龍泉洞

新洞側(南面)の林内です。きれいに整備されています。

枝先の方から色づいてきています。

幹に「イロハカエデ」と書いた板がつけられていました。

色づきが進んできています。

色が濃いところと、まだ薄いところがあって、またきれいです。

山側の斜面です。やはり色づいているのですが、近づけません。

望遠で撮ってみましたが ・・・ 。

秋深し

2012年11月7日 | カテゴリー:ニュース

▲岩泉町立小川小学校前のモミジも真っ赤に色づきました(11月4日撮影)

▲龍泉洞第3駐車場?(11月2日撮影)

▲はせに掛けて干していた稲も取り込む時期に(11月3日撮影)

▲大根を干して冬支度をする風景も町内各地で見られます。

岩泉町IP告知サービスのイメージキャラクター&愛称を募集

2012年11月6日 | カテゴリー:情報

●募集期間…11月1日(木)から11月30日(金)午後5時必着

●募集内容…親しみやすく分か りやすい「岩泉町IP告知システム」のイメージキャラクターと愛称

●応募資格…どなたでも

表彰は、最優秀作品賞(1点) 5万円相当の賞品及び応募作品を岩泉町IP告知システムのイメージキャラクターとして採用、優秀作品賞(5点)図書カード1万円 分です。

詳しくは「広報いわいずみ」11月1日号5ページをご覧ください。

『広報いわいずみ11月1日号』http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/files/machi/kouhou/20121101/01.htm

『IP告知サービスキャラクター&愛称募集』 http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/files/machi/kouhou/20121101/05.htm

 

海外短期留学から帰町

2012年11月6日 | カテゴリー:文化・スポーツ

11月5日(月)、海外短期留学・派遣事業帰町報告会が行われました。米国ウィスコンシン・デルズ市での2週間の滞在を終えた岩泉高校の生徒たちは保護者や関係者の前で楽しかった思い出と異文化に触れた貴重な体験を発表しました。

▲貴重な体験を通して一回り大きくなって帰ってきました。

初の「資料館祭り&炭鉱ホルモン祭り」開催

2012年11月5日 | カテゴリー:文化・スポーツ 東日本大震災

11月4日(日)には、岩泉町小川地区の岩泉町歴史民俗資料館で「資料館祭り&炭鉱ホルモン祭り」が開催されました。

▲小川地区の4種類のホルモンを無料で食べ比べられるコーナー。熱々のホルモン鍋に舌鼓を打っていました。

▲資料館1階は小川炭鉱の歴史を、2階では東日本大震災での小本地区の写真を展示。多くの人が興味深げに眺めていました。

▲昔遊び体験のコーナーでは、縄ない体験やこま回し、お手玉などの懐かしい遊びを皆が楽しんでいました。

 

 

「長寿の里うげい」の祭りに約900人

2012年11月5日 | カテゴリー:文化・スポーツ

11月3日(土)、岩泉町有芸地区の栃の木・皆の川ふれあい広場を会場に「収穫感謝まつり&健康食まつり」が開催され、会場は多くの人出で賑わいました。

▲龍泉洞黒豚「黒豚真二郎」の丸焼き試食コーナーは長蛇の列です。

▲雑穀の購入を目当てに多くの人が訪れるこのお祭り、販売開始1時間半前から多くの人が並びました。

▲会場内の水車で引いた米の粉も販売しました。