年別アーカイブ: 2013

龍泉洞秋まつり開催!!

2013年10月9日 | カテゴリー:龍泉洞

秋と言えば食欲の秋!!

今年も龍泉洞で『食』を楽しめてしまう、

龍泉洞秋まつり「旬の小屋in龍泉洞」

を開催いたします。

62259?日 時:10月13日(日) 10:00~15:00

内 容:地元岩泉の松茸小屋と山田町の牡蠣小屋が夢の共演!!

松茸小屋…松茸ご飯入り弁当、百茸汁(10種類以上のきのこが入った汁物)、松茸の個別販売

※購入した松茸をその場で焼いて食べれる≪焼き松茸コーナー≫も!!

 

牡蠣小屋…焼き牡蠣の個別販売、シュウリ貝やホタテなどの鉄板焼き

 

また、前年度も好評だった小本の鮭で作ったつみれ汁を始め、町内業者の臨時出店もあります。

その他は郷土芸能などの公演や、洞穴学研究所の所員が特別に龍泉洞の中を案内する特別企画もご用意しておりますよ♪

 

 更に!!当日は山田町でデビューしたばかりのゆるキャラ『 やまだちゃん 』と岩泉町の短角牛のPRキャラクター、『 たんたん 』もかけつけます(*^∀^*)

こちらも夢の共演ですね!

このように、龍泉洞で『山と海の幸』両方味わえる、食欲の秋にぴったりのイベントとなっております♪

龍泉洞もじっくり、秋の味覚もしっかり味わいに、今週の日曜日は是非足をお運び下さい(^O^)/

62259_1

▲詳しくはこちらのチラシをご覧下さい。

岩泉町第5回龍コンの参加者(女性限定)の募集

2013年10月8日 | カテゴリー:情報

第5回となる龍コンを開催しますが、女性に若干の空きがありますので、金曜日まで申込期限を延長します。

女性の皆さまで、参加申込をお忘れの方は、奮って申込下さい。

申込はこちらか電話で! ?22-2111(内線552)

龍コンポスター syukusyou

第5回龍ちゃんFutureカップリングを開催します

2013年10月8日 | カテゴリー:情報

結婚を考えている独身男女を対象に、第5回龍ちゃんFutureカップリングを開催します。今回で5回目となるイベントですが、既に7組のカップルが誕生し、うち1組は9月14日にめでたくゴールインしています。

素敵な出会いを、龍泉洞の龍がプロデュース!奮って申込下さい。

日時:11月24日(日) 男性受付10時 女性受付11時 12時から16時まで

場所:宮古市 ホテル沢田屋 0193-62-7711

参加費:2,000円

申込先:岩泉商工会(田上・菊池)まで 22-3245

11.24ポスター

駅弁に「龍泉洞弁当」が登場

2013年10月3日 | カテゴリー:龍泉洞

10月1日(火)から、JR盛岡駅などで「水と緑の里・岩泉? 龍泉洞弁当」の販売が1日30食限定で開始しました。
製造者は、㈱日本レストランエンタプライズ盛岡支店?で、?岩泉町にある、国指定天然記念物・龍泉洞の地底湖の写真がひときわ目を引くパッケージです。

PA020247

ご飯は龍泉洞の水で炊き上げた、こだわりの味。おかずにも、いわいずみ短角牛やヤマメ、ワサビなど岩泉町産の食材をふんだんに使った弁当です。旅のお供にどうぞ。

PA020241PA020244

 

第10回釜津田秋まつりを開催します!

2013年10月2日 | カテゴリー:文化・スポーツ

 

H25 釜津田あきまつり

 

 

釜津田地区では、今週末の6日 (日)に釜津田秋まつりを開催します。

時間は9時から3時までの予定です。

短角牛の焼き肉コーナーや、釜津田のチェーンソーアートの実演もあります!

その他には釜津田地区のお母さんたちの手作りな美味しいものに出逢えます(^^*)

また、体力に自信のある方は腕相撲大会や尻相撲大会に是非ご参加ください☆

 

岩泉町内では安家地区にて安家べこまつりも開催されます。

おまつりのハシゴも、きっと楽しいですよ♪

 

学問の秋!!

2013年9月30日 | カテゴリー:龍泉洞

すっかりめいてきました。これから龍泉洞が紅葉に包まれる季節がきますね。

IMGP2171

▲日差しも秋らしく柔らかいです。

 台風18号の影響で増水し、入口から流れ出た水もだいぶ少なくなってきました。

IMGP1828

少し前、龍泉洞付近の水環境調査ということで筑波大学の学生がいらっしゃいました。

調査前の講習の様子をご紹介します。

IMGP1824

▲地球科学・水文科学という分野をお勉強されている学生の皆さん。

 とても真剣な眼差し!!

IMGP1829

IMGP1849

▲講義する先生方もとても熱心。

 

IMGP1851

▲地図を広げて徐々に調査について具体的なお話に。

IMGP1854

調査の様子はカメラに収めることができませんでしたが、きっとこれからの水文科学の分野を担っていく方々の今後の活躍にこうご期待ですね\(^o^)/

IMGP1880

さて、龍泉洞すぐの清水川(しずがわ)には気づけば秋の花が咲いていました。

IMGP1888

▲これは『 ツリフネソウ 』。

 花が帆掛け舟を釣り下げたような形をしていることや花器の釣り舟に似ていることが名前の由来になっているそうです。

IMGP1890

天気のいい日は川辺をお散歩するのも気持ちの良い季節です。

『食欲の秋』の影響を少しでも和らげるためにも良いのでは。。。

 

牛追いの里に歌声響く~第28回南部牛追唄全国大会~

2013年9月30日 | カテゴリー:文化・スポーツ

9月28日(土)、29日(日)の2日間、岩泉町町民会館で第28回南部牛追唄全国大会が開催されました。一般の部、70歳以上の部、年少者の部、合わせて約170人が出場し、自慢ののどを響かせました。結果は次のとおりです。(敬称略)

【一般の部】優勝…山上衛(雫石町)、準優勝…中田桂敏(盛岡市)、優秀賞…藤岡祐依(滝沢村)、審査員特別賞…玉川光雄(滝沢村)【70歳以上の部】最優秀賞…高橋敏雄(茨城県桜川市)、優秀賞…松浦國男(八幡平市)、奨励賞…栃澤ナミ子(葛巻町)、佐々木弘(八幡平市)、作山幸三(紫波町)【年少の部】最優秀賞…阿部愛音(大槌町)、優秀賞…小野寺夏樹(矢巾町)【総合の部】特別賞…小松光(大槌町)、岩泉町ふるさと会特別賞…久慈妙子(岩泉町)

P9290058

▲左から、70歳以上の部最優秀賞の高橋敏雄さん、一般の部優勝の山上衛さん、年少の部の部最優秀賞の阿部愛音さん。