月別アーカイブ: 2015年 3月
岩泉町・3.11メモリアルイベントを開催します
東日本大震災の犠牲者の冥福を祈る一方で、津波の恐ろしさを後世に伝え、さらなる防災意識の高揚を図るとともに、一日も早い地域の復興を祈念することを目的に 「3.11メモリアルイベント~おもとの未来に向けて~」を開催します。
◆日時と場所
【1部】3月11日(水)午後2時46分~3時45分、岩泉町民会館・大ホール
【2部】3月11日(水)午後6時~7時、役場仮設小本支所駐車場
◆内容
【1部】黙とう、主催者あいさつ、来賓あいさつ、献花、小本保育園・小本小学校・小本中学校によるアトラクション、甘酒・牛乳の振る舞い(300杯、午後3時15分から)
【2部】「ともそう希望の灯り!」として、仮設小本支所前駐車場にキャンドルを灯します。(天候状況により中止になる場合があります)
◆問い合わせ…3.11メモリアルイベント実行委員会?0194-28-2111(役場小本支所内)
みんな仲良くひなまつり
図書館だより 3月号
おおかわむら便り 清流の郷 3月号
小川小学校児童が復興応援の寄付
3月2日(月)、岩泉町立小川小学校(大谷冬太校長、児童27人)の5年生3人が岩泉町役場を訪れ、「岩泉町の復興に役立ててほしい」と伊達勝身町長に寄付金を手渡しました。この寄付金は、同校の児童が栽培したそばを、そば粉として加工、販売した収益の一部とPTAバザーでの収益の一部です。
大谷校長は「地域の皆さんのお蔭でそば栽培もバザーもできたので何らかのお返しをしたいと考えて、それには復興に役立ててもらうのが一番と思った」と語り、児童は「小本の学校づくりに役立ててほしい」と使い道の希望を話しました。
(写真左から)河原登生君「小本だけでなくみんなで協力して、どんどん復興していってください」三浦綾華さん「小本だけじゃなく、いろんなところで道路など出来上がるといいと思います」関口華音さん「震災に負けず、復興に向けて一歩づつ進んでください」
今日の様子は次のラジオ番組内で放送される予定です。(予定は変更になる場合があります)
エフエム岩手(周波数…岩泉、小本、有芸:岩泉局78.3メガヘルツ、安家:野田局:77.0メガヘルツ) 3月10日(火)午前10時~10時40分「岩泉町 ふるさと元気隊 岩泉龍泉洞FM」