年別アーカイブ: 2015

七夕の龍泉洞☆彡

2015年7月7日 | カテゴリー:龍泉洞

今日は七夕ですね。

龍泉洞は快晴? 昼の気温は27度でした!!

織姫と彦星が1年ぶりに会える日…晴れて良かったです☆彡

山の緑とラブカップル

 

そんな七夕の本日、IBCラジオで『龍泉洞夏まつり』の紹介をさせていただきました。

IMGP8242▲村井沙織レポーターと彦星…ではなく龍泉洞のエース。

 

 

さてさて、龍泉洞園地内には池があります。

この池には、でっかい「ニジマス」と「イワナ」と新入りの小さい「ヤマメ」

が気持ち良さそうに泳いでいます。

IMGP8226

虫などを激しく食べる姿を見ると、少し引きますが・・・

池に近づくと寄ってきたり、岩に隠れてそっと顔だけ出している姿は

とてもかわいく私の癒やしスポットだったりします(*^_^*)

 

 

池には水の流れがあまりなく、すぐに苔がついて緑色になってしまうので

定期的に池掃除を行っています。

 

IMGP8138

▲龍泉洞を知り尽くした大ベテランの皆さん。

池以外にも園地内の美化に日々目を光らせています。

 

IMGP8142▲ちょっと苦しいけど、お掃除中はこの中で待機です。

少しの間ごめんなさい(*_*;

 

IMGP8152▲池の横にいる龍さんも「がんばれよ…」と見守ります。

 

IMGP8145▲老体にムチ打って(怒られる^^;)狭い場所もゴシゴシと!!

 

IMGP8151

▲キレイになった池にようやく水が戻り、さかなたちも一安心。

 

きれいになった池の魚たちを数日後に見ると・・・

なんとなく色白になったような・・・。

池がキレイになったから目の錯覚か?

 

そこで先ほどの大ベテランに聞いてみました。

 

池が白くなると魚も色白になるらしいのです。

 

 

昔の龍泉洞のこと、洞内のこと、園地内のこと・・・

質問するとすぐに答えが返ってきます。

 

本当に頼りになる大ベテランの皆さんです。

IMGP8237

▲今日も朝から園地内の整備に勤しんでいます。

 

 

IMGP8238常にキレイな龍泉洞でお客様をお出迎えしたい・・・。

そんな想いで毎日、皆様のお越しをお待ちしております\(^o^)/

 

 

 

岩泉町ボランティアフェスティバルを開催

2015年7月6日 | カテゴリー:文化・スポーツ

7月4日(土)、岩泉町乙茂の「道の駅いわいずみ」駐車場で、第14回岩泉町ボランティアフェスティバルが開催されました。当日は朝から強い雨が降っていましたが、開始時間5分前に晴れ上がり、出店やステージイベントなどで会場は盛り上がりました。

IMG_7939

IMG_7973IMG_7947

龍泉洞撮影(*^_^*)

2015年7月5日 | カテゴリー:龍泉洞

みなさまこんにちは。

暑くなったり寒くなったりの天候で体調を崩されたりしていませんか?

しっかり食べて、しっかり寝て、梅雨時期を乗り切りましょう!!

 

 

先日、岩手めんこいテレビさん『⑧キュン夏休みSP』の撮影で

bjリーグ プロバスケットボールチーム 岩手ビッグブルズ

ブルズダンサーズのAsumiさんが龍泉洞にお越しくださいました。

IMGP8201▲初恋ソフトとAsumiさん。よく似合います(*^_^*)

 

IMGP8197▲龍泉洞のエースとAsumiさん。エース、なんだか鼻の下が伸びているような・・・。

 

めんこいテレビ『⑧キュン夏休みSPの放送』は

7月11日(土) 午後13時30分~14時30分です。

 

 

 

本日は、俳優の村上弘明さんと女優の田中美里さんがBS朝日の撮影のため

龍泉洞にお越しくださいました。IMGP8220

撮影のおじゃまになってはいけませんので、遠目からパシャリ。

番組の詳細につきましては、放送日が近くなりましたらブログに記載します。

 

 

 

さてさて、コウモリ穴の記事を長いこと温めておりました(^_^;)

6月25日の記事の続きです。

 

 

午前中、龍泉新洞科学館にある研究洞でドキドキの洞内調査をしたわけですが・・・

午後は龍泉洞にある『コウモリ穴』の調査です。

IMGP0827普段はここのコウモリ穴に入ることは出来ません。

普段しっかりと鍵が掛けられている、この柵の奥には・・・

さぁ!どんな世界が待っているのでしょうか!?

ドキドキ・ワクワク(*^_^*)

 

大人がしゃがんでやっと通れる狭い通路を行くと、

すぐに広い場所に出ます。

▼そこの上を見上げると、頂上は見えないのですがロープが1本下がっています。

IMGP0003

ヘッドライトの明かり一つで、このロープを頼りに20m上まで登るらしい・・・。

 

『私達ここで待ってます…』と女子2人、頼りになる男性4人を見送り

この場所にいる虫を採取する役割に徹することとしました。

 

数種類の生物も採取できたし・・・

(採取したのは私ではなく、もう一人の女子です(^_^;))

上に行ってみますぅ???

 

午前中に使い果たしたと思われていた好奇心がひょいと現れました。

 

研究洞で相当足手まといになった私は、

今度こそは迷惑かけないぞ!!と意気込み、いざ出発!!

 

登ること約20m!!

 

またまたドキドキタイムに突入!!

緊張によるドキドキと運動不足によるドキドキ(息が上がっています)が

相まって、登り切った先には・・・

IMGP0329[1]▲すごい数のコウモリさん!!

かっかわいい(*´ω`*)

 

実は、この写真は以前の物でして・・・。

シャッターチャンスを逃してしまい、今回は写真を撮れませんでした(^_^;)

 

初めて聞くコウモリの鳴き声は、とてもかわいい鳴き声でした(*^_^*)

 

 

感動の後には、またロープを頼りに下がらなければならない試練が・・・。

 

だんだん腕がプルプルしてきた頃にようやく到着。

 

翌朝起きると、強烈な筋肉痛が・・・((;゚Д゚))

 

 

このガッツのなさと、運動不足のたるんだ身体を鍛えなければと

心に誓った一日でした・・・。

 

 

ちょっと長くなってしまいましたので、

コウモリ穴の中の生物についての記事は、また改めてアップします。

今日はこのへんで(^_^)/~

 

 

 

 

復興の力になりたい!~小本小、大牛内分校の児童が町に寄付~

2015年7月1日 | カテゴリー:東日本大震災

6月30日(火)、岩泉町立小本小学校(北田光志校長、児童54人)と同大牛内分校(児童11人)の6年生18人が、修学旅行で行った特産品販売の売上金約3万7千円を、町に寄付しました。贈呈式は、分校体育館で行われ、児童代表から「私たちの学校や小本のまちを造るために役立ててください」と、伊達勝身町長に手渡されました。

IMG_7525

小本小学校は23年3月に発生した東日本大震災による津波で校舎が被災し、現在は大牛内分校に隣接した仮設校舎に通っています。新校舎は現在建設中で、28年3月に工事が完了する予定です。(下の写真は現在の小本小学校)

IMG_7514

こがわこども園竣工式が行われました

2015年6月30日 | カテゴリー:ニュース

こがわこども園の竣工式が、6月29日(月)、岩泉町門字町の同園で行われました。同園は、老朽化した小川保育園に代わる認定こども園として、7月13日(月)に開園します。

IMG_7485

▲関係者のテープカットと小川保育園の園児のバルーンリリースで開園を祝いました。

IMG_7495

▲園児たちのおゆうぎの披露。もうすぐ元気な子どもたちの声で園舎が賑やかになります。

アジサイ真っ盛り!!

2015年6月30日 | カテゴリー:龍泉洞

みなさんこんにちは。

しばらく雨が降っていなかった影響で龍泉洞入口前は干上がっていましたが、

先週末の大雨で少し水の流れがあります。

IMGP8167

▲水と苔のコラボレーションに癒やされます。

 

IMGP8160

▲昨日のかわいいお客様(*^_^*)

雨上がりの冷たいお水に足を入れちゃいました(^_^;)

風邪ひかなかったかな・・・?

IMGP8163▲また遊びに来てね♪

 

 

次は、かっこいいお客様!!

IMGP8165▲グルージャ盛岡新加入選手のみなさまです!!

岩泉合宿の最終日にお立ち寄りいただきました。

みなさん頑張ってください!! 応援してます()?

 

 

現在、龍泉洞園地内はあじさいが真っ盛り!!!

IMGP8170▲事務所からのこの眺め!!

贅沢な場所でお仕事させて頂いております(*^_^*)

IMGP8174

▲川沿いはピンク・水色・紫???色とりどり。

IMGP8175▲遊歩道のお散歩がいつもより楽しくなります♪

IMGP8181▲龍泉新洞科学館前も見事です!!

 

IMGP8191▲ガクアジサイこれもまたかわいい?

IMGP8190▲色が違うとまた可愛さが違います。

IMGP8185

ぜひ、この見事なあじさいを見に龍泉洞にお越しください!!

もちろん、あじさいに負けないくらいキレイな地底湖も待ってます(^^)

 

※お詫び

前回のブログで次回はコウモリ穴についての記事をアップしますと記載しましたが・・・

あまりにも、あじさいがキレイだったので、先にこちらの記事をアップしました。

決して、もったいぶっているわけではありません。

次こそは「コウモリ穴」についての記事をアップしますね。

 

 

岩泉で手仕事のぬくもりを満喫~いわいずみ手仕事市~

2015年6月29日 | カテゴリー:文化・スポーツ

6月27日(土)、28日(日)の2日間、うれいら商店街を主会場に、いわいずみ手仕事市(つぴたあれいわいずみ実行委員会主催)が開催されました。陶器や木工品、布やフェルトで作った小物など、県内外から約40店が出店。商店街通りは、手作業の作品を売る人と求める人で賑わいました。

IMG_7423

今年で3回目のこのイベント。「前回も来た」という人も多く見受けられました。

IMG_7439

▲山ブドウ染め体験の参加者の皆さん。スカーフやストールが見事に染め上りました。

雨の中、多くの人出~岩泉ヨーグルト工場まつり開催~

2015年6月29日 | カテゴリー:ニュース

6月27日(土)、岩泉町の第三セクターである岩泉乳業(株)が、岩泉町乙茂の旧下閉伊北部家畜市場で、岩泉ヨーグルト工場まつりを開催しました。当日は、強い雨でしたが、町内外から多くの人が訪れて、催しや乳業製品と町の特産品の買い物などを楽しんでいました。

山下欽也社長は「多くの皆さんに購入いただき、支えられている恩返しができればと思った。好評であればまた開催したい」と話していました。

IMG_7341

IMG_7327

▲200人限定の、岩泉のむヨーグルト無料配布はあっという間に無くなりました。

▼会場ではIBCラジオの公開放送と、公開収録も同時開催されました。

IMG_7360 IMG_7386

 

 

6月27日&28日・岩泉町内でイベントが開催されます

2015年6月26日 | カテゴリー:情報

岩泉ヨーグルト工場まつり?
もっちりとした、独特の食感で人気の岩泉ヨーグルト。今年4月に第3工場が完成したことを記念して、岩泉ヨーグルト工場まつりを開催します。当日は、IBCラジオ「民謡まわり舞台」の公開収録、「水越かおりのすっぴん土曜日」「大塚富夫のタウン」の公開放送、IBC岩手放送「じゃじゃじゃTV」を収録する予定です。
◆日時…6月27日(土)午前10時~午後4時
◆場所…旧下閉伊北部家畜市場(岩泉乳業(株)工場隣り、道の駅いわいずみの近くです)
◆内容…中野七頭舞ほかステージイベント、特産品と軽食の販売、のむヨーグルト無料配布、餅まき、など
◆問い合わせ…岩泉乳業(株)?22-3800

IMG_2529 2013.4.9

いわいずみ手仕事市2015?
岩泉町をはじめ、県内外から37のクラフト作家が、古民家を使った会場に出店します。
◆日時…6月27日(土)、28日(日)、午前10時~午後4時
◆場所…うれいら商店街(岩手銀行岩泉支店付近~北日本銀行岩泉支店付近)
◆内容…手芸品、民芸品、工芸品の展示販売、手工芸の体験教室、料理教室(27日のみ,
事前申し込み必要)、古今亭菊志んさんの寄席(28日のみ、①午前11時から、②午後1時30分から)
◆問い合わせ…つぴたあれいわいずみ実行委員会?22-2615(ナドダーノ・茂木)DSCF0028 DSCF0040

岩泉中学校野球部が宮古地区中総体で優勝!

2015年6月25日 | カテゴリー:文化・スポーツ

岩泉町立岩泉中学校(田鎖敏昭校長、生徒138人)の野球部(部員16人)は、27年度宮古地区中学校総合体育大会軟式野球競技で優勝し、7月18日(土)から奥州市で開催される県中学校総合体育大会軟式野球競技に、宮古地区第一代表として出場することが決まりました。

▼決勝戦は、6月22日(月)、宮古市の新里山村広場野球場で山田中学校を相手に行われました。結果は、4対0で岩泉中学校野球部が勝利。下閉伊北部地区予選から宮古地区に統合されて初の大会で優勝旗を手にしました。

DSC_0674 DSC_0623DSC_0699