年別アーカイブ: 2015

おおかわむら便り 清流の郷 6月15日号

2015年6月15日 | カテゴリー:情報

おおかわむら地域振興協議会から、清流の郷6月15日号をお送りします。
今年は春から雨が少なく、農作物への水やりが大変でしたが、
昨日の雨は注意報が出ている中でも大川地区はそれほど強くなく、潤いとなってくれたようです。
何事もいい塩梅、ほどほどにがいいですね。

H2706清流の郷・46(表)

H2706清流の郷・46(裏)

小本小学校、同大牛内分校の児童がニュース番組で取り上げられます

2015年6月11日 | カテゴリー:東日本大震災

6月11日(木)、岩泉町立小本小学校と大牛内分校の6年生が、東日本大震災からの復興応援を目的に、盛岡市で町の特産品を販売しました。この様子が、県内テレビ局の、夕方のニュース番組で放映される予定です。

放映を予定しているテレビ局は次のとおりです。※放送予定は変更になる場合があります。

・NHK総合 午後6時10分~「おばんですいわて」

・IBC岩手放送 午後6時15分~「ニュースエコー」

・テレビ岩手 午後6時15分~「ニュースプラス1」

・岩手朝日テレビ 午後6時15分~ 「スーパーJチャンネルいわて」

IMG_4463

▲堤防工事が進む、岩泉町小本地区(27年5月20日撮影)

 

初恋○○

2015年6月10日 | カテゴリー:龍泉洞

 

みなさまこんにちは。

昨日は久しぶりの雨。恵みの雨となりました?

今日は雨上がりの良いお天気になり

お昼頃の龍泉洞は24℃ととても過ごしやすい気温でした。

 

本日は、朝6時から

岩泉商工会青年部のみなさまが社会貢献事業の一環として、

龍泉洞周辺の清掃を行いました。

園内のお掃除は毎日行っておりますが、

普段目の届かない、駐車場周辺、川周辺などの清掃をしてくださいました。

 

青年部ポーズ

▲岩泉町の商工業を背負って立つ岩泉商工会青年部のみなさま。

働いた後の男たちの清々しい顔っ! 素敵です!!

青年部の皆さま、本日は朝早くからお疲れまでした。

そして、ありがとうございました!!!

 

地域の皆さまにも支えられながら、龍泉洞は常にきれいな環境でお客様をお迎えしております。

皆さまに感謝感謝です。

 

 

 

さて本日はもう1件。

龍泉洞園地内にあります、カフェポンテをご紹介します。

初恋する

 

 

?初恋ソフト

?恋するパフェ

?胸キュン?ババロア

?初恋ドッグ

まさに恋人の聖地らしいスイーツがたくさんあります(*^_^*)

 

先日『初恋ドッグ』を食べたのですが・・・。

写真を撮る前に食べてしまいまして・・・(^_^;)

あまりの美味しさに我慢できず・・・(^_^;)

 

岩泉町内の老舗お菓子屋さんの「志たあめや」さんのカリッとした美味しいパンと

岩泉ヨーグルトを使用した甘酸っぱい恋の味「初恋ソフト」との絶妙なハーモニー(*^_^*)

本当に美味しかったです)^o^(

初恋

▲本物の写真はないのでこれで・・・^_^; ゴメンナサイ

 

初恋水

▲龍泉洞の水『初恋水~はつこいみず~』『百恋水~ひゃっこいみず~』も

ポンテで販売しております\(^o^)/

 

龍泉洞内のハートスポットを見たあとは、ぜひカフェポンテで甘~いひとときをお過ごしください(*^_^*)?

 

 

小本小学校の児童が盛岡市で特産品販売を行います

2015年6月5日 | カテゴリー:情報

岩泉町立小本小学校、同大牛内分校の6年生が、盛岡市で、東日本大震災からの復興応援を目的に町の特産品販売を行います。この特産品販売は「支援を受けるばかりでなく、自分たちが今できることをやろう」という思いで、震災の翌年から取り組んでいます。

◆日時…6月11日(木)午後2時15分~3時30分
◆場所…盛岡市肴町商店街(岩手銀行前)

▼東日本大震災の津波で浸水した、当時の小本小学校校舎(写真中央)。児童は、手前の避難階段を上って避難しました。
IMG_4428

IMG_2968

▲現在、集団移転地の敷地内に新校舎を建設中です。

岩泉町に気象庁から感謝状が贈呈されました

2015年6月4日 | カテゴリー:文化・スポーツ

6月3日(水)、盛岡地方気象台から青木元気象台長が岩泉町役場を訪れ、伊達勝身町長に気象庁からの感謝状を伝達しました。

IMG_4996

この感謝状は、岩泉町が長年にわたって、気象観測所の委託観測業務とその管理に献身的に協力し、気象業務の発展に貢献してきたことに対して気象庁長官から贈られたものです。

いわいずみこども園で人権の花運動贈呈式

2015年6月3日 | カテゴリー:文化・スポーツ

6月2日(火)、岩泉町立いわいずみこども園で27年度人権の花運動贈呈式が行われ、盛岡・二戸・宮古人権啓発地域ネットワーク協議会から同園に花苗、プランター、培養土、肥料のセットが贈呈されました。

IMG_4934

贈呈式後は、園児と人権擁護委員とで花苗を植え替えました。

IMG_4944IMG_4972

▲植え替えた花に「早く大きくなってね」と声を掛けながら水を与えています。

人権の花運動は、子どもたちが花の苗を育てることを通じて、優しさや相手に対する思いやりの心を育み、生命の尊さを実感する中で人権への理解を深めてもらうことを目的にしています。

自衛隊入隊希望者を支援します!

2015年5月29日 | カテゴリー:情報

5月28日(木)に町役場町長室において、自衛官募集相談員への委嘱状交付式が行われました。
当日は、相談員5名のうち2名の出席があり、伊達勝身町長と黒田弘人自衛隊岩手地方協力本部長から委嘱状の交付が行われ、2年間の活動を相互に協力しながら進めることを確認しました。

自衛官募集相談員の任務は、岩手地方協力本部の広報官と協力し、募集情報の広報、入隊希望者への情報提供、入隊予定者とその家族への援助支援の奉仕活動を行います。任期は平成29年4月30日までです。

■募集相談員氏名
・小原 道彦(岩泉)
・中島 武男(小川)
・小成  茂(小本)
・守田  盛(小川)
・前川  超(小川)

IMG_4786(burogu)

早坂高原の主、シナノキ

2015年5月28日 | カテゴリー:ニュース

早坂高原線(旧早坂峠国道455号線)から、町道早坂2号支線を葛巻方面へ向かうと、推定樹齢500年のシナノキがあります。

▼5月27日、シナノキの様子です。

079_

090_

▲4月30日の様子

038071048115

▼管理棟、シナノキの家のそば

レンゲツツジやスズランが見頃で、スズランの香りが漂います。「あんまり花を折ると、雨が降って外で遊べなくなるぞ!」と子どもたちをおどかし、いたづらに花を折らないようにいさめた先人たち。高山植物は、少し踏みつけただけで死滅してしまいます。「折らない・掘らない・踏まない」を心がけて、高原の散策をお願いします。