年別アーカイブ: 2015

津波被災の岩泉町立おもとこども園が開園式

2015年10月27日 | カテゴリー:東日本大震災

10月27日(火)、岩泉町立おもとこども園の開園式が行われました。小本地区には保育施設として町立小本保育園がありましたが、2011年3月の東日本大震災による津波で被災し、園児たちは元の場所から約6㎞内陸の仮設園舎に通園していました。

▼開園式を迎えた、岩泉町立おもとこども園

IMG_9196IMG_9227

関係者のテープカットと、園児たちのバルーンリリースと歌、踊りで開園を祝いました。

IMG_9257 IMG_9288IMG_9454

この様子が次のニュース番組内で放映される予定です。※放送予定は変更になる場合があります。
◆放送日…10月27日(火)
◆放送局、番組名、時間…次のとおり
①IBC岩手放送「ニュースエコー」午後6時15分~55分
②テレビ岩手「ニュースプラス1いわて」午後6時15分~54分

11月3日は「収穫感謝まつり&健康食まつり」

2015年10月23日 | カテゴリー:文化・スポーツ

有芸地区で「収穫感謝まつり&健康食まつり」が開催されます。

田楽や串もち、野菜・雑穀などの販売や龍泉洞黒豚「黒豚真二郎」丸焼き試食や新米つきたて餅の試食コーナー、小田代直子歌謡ショーなどがあります。

 

◆日時・・・11月3日(火・祝) 午前10時~午後1時

◆場所・・・栃の木・皆の川ふれあい広場(下有芸字千足地内)

◆問い合わせ・・・同実行委員会 代表:工藤幸雄 ?27-2156

 

2015収穫祭

11月1日(日)おもと復活祭を開催!

2015年10月21日 | カテゴリー:東日本大震災

三鉄小本駅前複合施設の完成などを祝い、おもと復活祭を開催します。岩泉町の郷土芸能である中野七頭舞、中島七ツ舞、中里七ツ舞、小本さんさ踊りをはじめ、二子鬼剣舞(北上市)、盛岡さんさ踊り(盛岡市)が小本で踊りを披露します。

そのほか、鳥羽一郎歌謡ショー、ジバニャンバラエティーショー、モシ竜ロマン・クルーズ乗船体験、農産物の販売など、イベント盛りだくさんです。第2部は、合同サロン、何でも相談コーナー、キッズコーナーを開始。午後5時からは、秋田県大仙市大曲の花火打ち上げがあります。

◆日時…11月1日(日)午前10時~午後5時30分
◆場所…第1部:仮設役場小本支所駐車場、第2部:小本生活改善センター周辺
◆問い合わせ…小本地域振興協議会(役場小本支所内)?0194-28-2111

hukkatusai

(↑クリックすると画像が大きくなります)

秋空の下でこがわ炭鉱ホルモンまつり開催

2015年10月20日 | カテゴリー:文化・スポーツ

こがわ炭鉱ホルモンまつり&こがわ産直市(小川地域振興協議会主催)は、小川炭鉱跡地で10月17日に開かれました。会場には、野菜や郷土料理などを販売するコーナーと、ホルモン料理を販売するコーナーが設営。多くの人が集まり、食欲の秋を楽しんでいました。

IMG_8715 IMG_8694 IMG_8739 IMG_8757

▲250食限定の、ホルモン鍋のお振る舞いも大好評。30分以上前から列ができていました。

ステージイベントでは、地元の子どもたちが盛り上げに大活躍しました。

▼地元のバンドの演奏で歌を披露IMG_8773IMG_8683

▲▼岩泉町立小川中学校の皆さんは合唱とよさこいソーランを披露。

IMG_8736

▼岩泉町立中沢小学校の児童は息のあった吹奏楽で会場を沸かせました。

IMG_8658

 

龍泉洞秋まつり大盛況

2015年10月19日 | カテゴリー:龍泉洞

10月12日(日)、岩泉町龍泉洞園地内で、龍泉洞秋まつり(同実行委員会主催)を開催しました。豆腐田楽や串もち、イワナの塩焼きなどの郷土食の出店のほかに、「旬の小屋in龍泉洞」として、岩泉町の特産品であるマツタケを楽しめる松茸小屋、山田町のかきが味わえるかき小屋、三陸の秋の味覚さんま焼きが宮古市から出店とあって、園地は終日、たくさんの人出で賑わいました。

IMG_7543 IMG_7565 IMG_7560 IMG_7539 IMG_7535 IMG_7578

龍泉洞秋まつり大盛況

2015年10月17日 | カテゴリー:龍泉洞

みなさまこんにちは。

各地から初冠雪の話題が届けられ始めましたね。

いよいよ冬に向けて急発進といった感じでしょうか。

 

龍泉洞はまだまだ秋の行楽にはちょうど良いシーズンですよ。

今日も秋晴れの龍泉洞です?

IMGP9695

 

さてさて、龍泉洞秋まつりのご報告が少し遅くなってしまいました。

ではさっそく龍泉洞秋まつりの様子をお伝えします\(^o^)/

 

 

IMGP9268▲秋まつり開始前。お客様をお迎えする準備はバッチリです( ´∀`)b

 

IMGP9269▲あま~い美味しい物が並びます(*^^*)

 

IMGP9317▲岩泉産新鮮やさい(^^)そして、秋の果物『梨』(*^^*)

 

IMGP9299▲岩泉のまつりには欠かせない、串もちと豆腐でんがく!!

 

IMGP9321▲見た目も秋らしい(^^)しいたけがニョキニョキ生えてます。

 

IMGP9287▲一杯食べれば身体ポカポカ(*^^*)鮭のつみれ汁。

 

IMGP9436▲赤身の旨さがギュッと一本に詰まった短角牛串焼き!!

 

IMGP9459▲秋の味覚の王様といえばコレッ!! 岩泉まつたけ

でっでっでかい!!!松茸ご飯、土瓶蒸し、ホイル焼きなどこれ1本でたくさん楽しめますね(*^^*)

 

IMGP9265▲岩泉産松茸たっぷりの松茸弁当。

 

IMGP9457

▲まつたけのホイル焼きも大好評!!ホイルを開けた瞬間のあの香り~(*´?`*)

 

今年の松茸は早い時期から採れ始めていて、秋まつりまであるかどうかドキドキでしたが

松茸を提供することが出来て本当に良かったです(**).。.:*?

来年も豊作を期待しましょう!!!

 

 

IMGP9290▲さてさて、こちらは山田町のかき小屋です。毎度毎度の行列!!

 

IMGP9329▲かき小屋のお母さんたちが蒸しあがったカキを手際よく殻剥きしていきます。

 

IMGP9316

▲殻を剥くと・・・ぷっりっぷりのカキ現るっ!!! 食べたいよ~(T_T)

 

今回の秋まつりでカキを食べることが出来なかった方

山田町観光協会のホームページをチェックしてぜひ山田町のかき小屋に行ってみてはいかがですか(^^)

私は行きます!!絶対に!!!

※完全予約制です。

 

 

さてさて・・・

もくもく煙ととても良い匂いの先には・・・

IMGP9447▲初出店、宮古のさんま焼きです。

 

新鮮なサンマを良いあんばいでふっくら美味しく焼いてくださったのはこの方々↓↓↓

IMGP9539▲野球チーム三陸鉄道キットドリームスの方々です\(^o^)/

上手なのは野球だけではなかった…さんまを焼く技術も相当なものでした。

塩加減といい焼き加減といい最高のさんま焼きでした(*^^*)

 

IMGP9445▲サンマの煙で目が真っ赤になりながらも一生懸命焼いてくださいました。

美味しいサンマをありがとうございます!!!

 

 

IMGP9345

IMGP9430

IMGP9341

龍泉洞秋まつり

たくさんのお客様にお越しいただき今回も大盛況となりました。

本当にありがとうございます!!!

 

次回ブログでは龍泉洞秋まつりステージイベントを紹介しますね♪

お楽しみに~\(^o^)/

コミュニケーション講演会を開催

2015年10月15日 | カテゴリー:文化・スポーツ

10月14日(水)、岩泉町民会館でコミュニケーション講演会が開催されました。IBCラジオ「のりこの週刊おばさん白書」でおなじみのトータル・カウンセリング・スクール講師の金藤晃一氏を招き、「上手な話の聴き方・話し方」を学びました。?DSC01959

金藤先生の軽快なトークと穏やかな人柄に惹き込まれ、会場は参加者の笑いに包まれ、あっという間の90分でした。金藤先生から、「事柄ではなく感情に焦点を当て、目の前の人を大切にすること」、「言っていることではなく言わんとすることをつかむ」、「話の腰を折らない」、「コミュニケーションを円滑にするマジックワード」など、様々なポイントを教えていただきました。

DSC01981

参加者からは、「コミュニケーション技術って難しいものと想像していたけど、とても聞きやすくてたくさん笑って楽しかった」、「また聞きたい」、「たくさんの人に聞いて欲しかった」など多くの感想がありました。

10月17日はこがわ炭鉱ホルモンまつり&こがわ産直市です!

2015年10月15日 | カテゴリー:文化・スポーツ

10月17日(土)、小川地区で「こがわ炭鉱ホルモンまつり&こがわ産直市」を開催します。かつて炭鉱の町として栄えた小川地区で、労働者の大切なタンパク源として広まったホルモン鍋。小川地区の店舗をはじめ、町内8店のホルモン鍋が集合。正午から限定250食でホルモン鍋のお振る舞いもあります。

20151015093622290_0001

◆日時…10月17日(土)午前9時~午後3時
◆場所…岩泉町小川地区・小川炭鉱跡地(岩泉町門字水上)
◆問い合わせ…小川地域振興協議会(役場小川支所内)?0194-25-4111

当日は、岩泉町歴史民俗資料館(旧岩泉高校小川分校校舎、イベント会場から車で約5分)で「小川炭鉱の記憶」展を同時開催します。

 

岩泉町ロードレース大会を開催

2015年10月14日 | カテゴリー:文化・スポーツ

第41回町ロードレース大会が、10月12日、ふれあいらんど岩泉で開催され、小学生から一般までの313人が参加。記録を競い合いました。

IMG_8248

▼小学校低学年女子の部。ゴール直前で最後の競り合い!IMG_7872

▼小学校低学年と保護者で走るファミリーの部。今年は18組が参加しました。

IMG_7899

▼3年連続優勝で表彰された佐々木結羅さん(二升石小6年)佐々木さんは4、5、6年生と3年間、学年での優勝に輝きました。

IMG_8562

▼3年連続出場で表彰を受けた加藤瀬羅さん(岩泉中3年・写真手前)と菊地里菜さん(小川中3年・写真奥)。加藤さんと菊地さんは、ともに9年連続での大会出場ですIMG_8543