年別アーカイブ: 2015
健康な歯で元気な毎日!~町健康優良者表彰式~
岩泉町有芸で収穫感謝まつり&健康食まつりを開催しました
11月3日(火・祝)、有芸地区の、栃の木・皆の川ふれあい広場を会場に、収穫感謝まつり&健康食まつりが開催されました。雑穀などの地元の農産物と串もちや田楽など郷土食の販売が人気のこの祭りには、毎年多くの人が訪れます。
▼開会セレモニーの、新米餅つき体験。初めての餅つきに「難しい!」と言いながらも楽しそう。
▼雑穀、有芸で作った豆腐と大福、串もち。午前10時20分の販売開始前にどの店にも列ができ、販売開始と同時に飛ぶような売れ行きを見せていました。
▲有芸小学校の6年生の吉田陽稀くん(左)と前川颯雅くん(右)も炭火の熱さに耐えて1日中焼き係を頑張っていました。
▼毎年大人気の、龍泉洞黒豚丸焼きのお振る舞い(写真上)と、根強いファンを持つ新米の米粉。米粉は水車で突いたものを地元のお母さんたちが丁寧に振るいます(写真下)
おもと復活祭、大盛況
岩泉町小本の岩泉町役場仮設小本支所駐車場で、11月1日(日)、おもと復活祭が開催されました。この祭りは、東日本大震災からの復興を願い、震災翌年から「復興祈願おもと青空市」として開催してきましたが、住宅再建や施設の復旧が進む中で更なる前進を誓おうと今年は「おもと復活祭」として開催。たくさんの催しが行われた会場には多くの人が訪れ、1日中、小本のまちは賑わいを見せていました。
▼先日開園式を行った、おもとこども園の園児の踊りでイベントは幕を開けました。
▼小本・中里地区に伝わる郷土芸能、中里七ツ舞
▼岩泉町立小本中学校の生徒は、小本地区に伝わる「小本さんさ踊り」を披露。
▼小本・中島地区に伝わる中島七ツ舞
▼ホタテ焼きや鮮魚の販売などの出店や、鮭汁の無料お振る舞いも多くの人が並びました
▼二子鬼剣舞(北上市)、盛岡さんさ踊り(盛岡大学)の皆さんも登場して祭りを盛り上げてくれました
▼歌手の鳥羽一郎さんのステージ。朝早くからこのステージを目当てにたくさんの人が席を確保するために来場していました。
▼小本地区の郷土芸能で全国的な人気を誇る中野七頭舞と、復興祈願餅まきで、イベントは大盛況のまま終了しました。
▼第2部として午後5時から始まった花火の打ち上げ。小本の空を色とりどりの花火が彩りました。
岩泉町三陸ジオパーク研修会を開催しました
岩泉町三陸ジオパーク推進協議会(佐々木保美会長)は、11月3日(火)、国立科学博物館研究員の加瀬友喜さんを招いて、岩泉町三陸ジオパーク研修会を開催しました。第2部の観察会では、岩泉町小本字茂師を訪れ、日本で初めて恐竜の化石が発見された現地を観察。約40人の参加者は、加瀬さんから化石発見当時の話を聞きながら現地を見つめ、太古に思いを馳せていました。
▲現地で参加者に当時の様子と地質を説明する加瀬友喜さん(写真右)
この様子が次のニュース番組内で放映される予定です。※放送予定は変更になる場合があります。
◆放送日…11月3日(火)
◆放送局と番組名、時間…テレビ岩手「ニュースプラス1いわて」午後6時15分~54分
小本小学校に好摩小学校の児童からお米のプレゼント
岩泉高校が県高総文祭で優秀賞1席を受賞
岩泉警察署で安全・安心フェスタが初開催
龍泉洞秋まつり大盛況 その2
みなさまこんにちは。
先日まで赤や黄色に色付いていた木々は葉を落とし、
いよいよ冬に向かう龍泉洞ですが…
園地内にはまだ鮮やかに咲いているアジサイが。
なんか視線を感じる・・・。
えっ!? えっ!!!!
陽気な模様の虫です。ニッコリ笑うお相撲さんに見える^^
調べるとアカスジキンカメムシの幼虫とのこと。
ちょっとクサイけど笑って許してね♪~(´ε` )って感じでしょうか(笑)
さてさて、大変遅くなりましたが、龍泉洞秋まつりの続きでございます。
美味しい物の良い匂いが漂う中、ステージイベントのスタートです!!
トップバッターは毎度おなじみ 龍ちゃん太鼓 さんです!!
▲演奏していただいた曲目は「風車(かざぐるま)」と「雷様(レーサマ)」です。
▲龍ちゃん太鼓が始まると自然と子どもたちが集まってきます^^
今回も力強い演奏をありがとうございました!!
▲こちらもおなじみ すづがあカッパちんどん さんです。
▼次は、何やらお客様がステージに近付いて来るではないですか・・・
そうです!!龍泉洞まつり恒例となりました『餅まき』です!!
今回も龍泉洞にお越しのカップル2組をうま~く(笑)お誘いして、餅まきをしていただきました\(^o^)/
▲最初のインタビューでは、ちょっと恥ずかしそうなカップルも・・・
▲2組のカップルの皆様。恋人の聖地『龍泉洞』にお越しいただき誠にありがとうございます。
突然、声を掛けられて困ったかと思いますが、快くお受け下さり心から感謝申し上げます。
いつまでも仲良く(*^^*)? また一緒に龍泉洞にお越しくださいね♪
さっ!!餅まきの興奮冷めやらぬまま次のステージイベントへ!!
つづいては 南部牛追唄保存会 さんです。
▲伸びやかな歌声と秋の空がとても良く合います^^
龍泉洞秋まつりラストを飾るのはこちらの団体
▲中野七頭舞保存会さんです!!
もう私の余計な解説はいりません!!
とにかく写真からも伝わってくる躍動感を感じてください!!
一瞬たりとも目が離せません!!
ずっと見ていたい・・・そんな気持ちになります。
今回、龍泉洞秋まつりで中野七頭舞を見逃した方に朗報です。
11月1日(日)「おもと復活祭」に出演されるとのことです。
中野七頭舞以外にビッグなあの方も!!
ぜひぜひお誘い合わせのうえ11月1日(日)は岩泉町小本へお出かけください。
詳しくは岩泉町役場小本支所(電話0194-28-2111)までお問い合わせください。
話は戻って・・・
中野七頭舞の余韻を残し龍泉洞秋まつりステージイベントは終了となりました。
今回もステージイベントを盛り上げてくださった出演者の皆様、
本当にありがとうございます!!
龍泉洞秋まつりの様子を2回にわたってお伝えしましたが、
まだまだご紹介したいイベントが!!
ということで、また次回龍泉洞秋まつりその3としてお伝えします。
お楽しみに~♪♪♪