9月20日(日)、岩泉町乙茂のふれあいらんど岩泉で、第3回龍泉洞リレーマラソン大会とオリンピックデー・フェスタin岩泉が開催されました。5人のオリンピック選手も参加して催しを盛り上げました。
▼岩泉高校の高校生と選手が聖火を持って入場。

▲参加した5人の選手。左から峰幸代さん(ソフトボール)、馬淵智子さん(同)、田中琴乃さん(新体操)、田中光さん(体操)、山本隆弘さん(バレーボール)
龍泉洞リレーマラソンには19チーム、約120人が参加。一般、職場、女性、ファミリー、中学生、小学生と、各部門に分かれて記録を競い合いました。大会の結果は次のとおりです。1位…宮古さ、おでんせ、2位…岩中駅伝部、3位…川崎チルドレン


▲2位の岩中駅伝部。岩泉町立岩泉中学校の生徒と先生のチームが初出場で見事上位入賞です。
リレーマラソンに続いての、オリンピックデー・フェスタin岩泉には、マラソン参加チームの選手にさらに町民が加わり、約150人が参加。選手と手つなぎ鬼ごっこやボール運びなどを一緒に行い、スポーツの楽しさを満喫していました。

9月17日(木)、岩泉町乙茂のふれあいらんど岩泉を会場に、下閉伊北部地区小学校陸上記録会が開催されました。岩泉町内の小学校と分校合わせて13校と、田野畑小学校の計14校の選手が、青空の下で記録を競い合いました。

岩泉町内の小学校、分校の選手を紹介します。
▼岩泉小学校(全校児童155人)

▼二升石小学校(全校児童22人)

▼大川小学校(全校児童10人)

▼浅内小学校(全校児童10人)

▼釜津田小学校(全校児童17人)

▼小川小学校(全校児童24人)

▼門小学校(全校児童41人)

▼中沢小学校(全校児童5人)

▼国見小学校(全校児童10人)

▼安家小学校(全校児童13人)

▼有芸小学校(全校児童8人)

▼小本小学校(全校児童54人)、同大牛内分校(児童11人)

本日、秋晴れの龍泉洞です?
先日の大雨の影響で水位は少し上がりましたが
通常通りの営業です!!
引き続き、大雨の影響により上からの滴も多く
一部足場を組んでいる場所がございます。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
しかし!!
いつもより水量が多いので、ダイナミックな龍泉洞を
ご覧いただけるかと思います。
轟音とともに激しく流れる水の流れは本当に圧倒されます。

やはりシルバーウィークですね(*^^*)
朝から多くのお客様にお越しいただいております\(^o^)/
ありがとうございます!!

▲龍泉洞入口前に、龍泉洞の水飲み場があります。
洞内にはお手洗いがございませんので、龍泉洞を出てから
飲むことをおすすめします(^^)
とっても美味しいお水です。ぜひ飲んでみてください\(^o^)/
お客様が多くなると、お預かりするワンちゃんも多くなりますU^ェ^U
▲カメラを向けると、このカメラ目線(^^)とても癒やされます(*^^*)
▲こちらもこのカメラ目線?かわいすぎますぅ(*^^*)
龍泉洞ではコウモリの生態系を守るためペットとのご入洞を
ご遠慮いただいております。
少しの間、離れ離れになり寂しくなりますが、
事務所でお預かりしております。

▲岩泉の味『豆腐田楽』『串もち』『アユ・イワナの塩焼き』も待ってます(*^^*)
▲こちら龍泉洞の入口に一番近い『第2駐車場』です。
こちらが満車の時には、第1駐車場・第3駐車場も500メートル程
離れたところにございますので、ぜひご利用ください!!
秋の龍泉洞にぜひお越しください\(^o^)/
シルバーウィーク中は駐車場、洞内、園地内など混雑することが予想されます。
時間に余裕を持ってお越しいただければ幸いでございますm(_ _)m
みなさま、おはようございます。
今日から5連休という方は多いのではないでしょうか?
秋の行楽シーズン突入ですね!!
秋晴れの龍泉洞へ!!!と言いたいところなのですが・・・
本日も龍泉洞は雨です。
でも、安心してください!!
この雨の影響はさほどなく、洞内増水しませんでした。
シルバーウィーク初日の本日も通常営業です!!!
天気予報を見ると、雨のピークも今が一番かな・・・という感じです。
明日以降のシルバーウィーク中も晴れマーク?v(^o^)v?
きっと今日の午後からは
秋晴れの龍泉洞へようこそ!!!
と大きい声で言えるはずです\(^o^)/
通常営業ではありますが・・・
先日の増水の影響で地底湖の透明度が落ちています。
また、上からの滴も通常より多くなっております。
一枚羽織るものをお持ちいただくと良いと思います。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
スタッフ一同、心よりみなさまのお越しをお待ちしております。
みなさま、おはようございます。
本日、大雨の龍泉洞です。
大雨の影響で増水し、9月11日~15日までお休みしていた龍泉洞ですが
お陰様で16日から通常営業を再開しております。
し・か・し
ここにきて、この大雨。
本日は通常通りの営業ですが、この大雨が続くと・・・
また増水のため閉洞の可能性が考えられます。
とにかく、これ以上降らないことを祈って祈って祈りまくります!!
それでも祈りが届かず、雨が続き増水になりましたら
ブログ・ホームページ等でお知らせします。
ご迷惑をお掛けしますが、龍泉洞へお出かけ予定の方はホームページ等を
ご覧いただくか、電話にてお問い合わせをいただければと思います。
晴れますように・・・。
岩泉町の龍泉洞は、大雨による増水で9月11日(金)から閉洞していましたが、9月16日(水)から通常営業を再開します。期間中は龍泉洞新洞科学館のみの観覧となり、お越しくださった皆さんにご迷惑をお掛けしましたが、今日から龍泉洞、新洞科学館とも観覧できます。
大雨による急激な増水のために、9月16日現在、地底湖の水はまだ透明度を取り戻していませんが、数日かけて世界有数の透明度を取り戻すと思います。秋の行楽シーズンに、皆さんのお越しをお待ちしています。
▼日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」(国指定天然記念物)の地底湖(上)と月宮殿(下)※地底湖の写真は増水前のものです。

大雨による増水のため9月11日より
閉洞しておりました龍泉洞は
明日9月16日(水)から
通常通り営業を再開します。
閉洞期間中にお越しいただいたお客様、
龍泉洞観光をご予定されていた方など
多くのお客様にご迷惑をお掛けしました。
大変申し訳ございませんでした。
明日から通常営業となりますが、まだいつもより水量が
多く通路に一部足場が組まれている場所もございます。
また上からの滴も多い状態ですので、歩きやすい靴、
ウインドブレーカーなどの羽織ものを1枚お持ちいただく
ことをおすすめします。
増水の影響で地底湖も濁りが感じられますが、
濡れた鍾乳石はいつも以上にキレイに見られます!!
また明日から龍泉洞をどうぞよろしくお願い致します。
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
先日の大雨による影響で、龍泉洞は9月11日から閉洞しております。
※龍泉新洞科学館は通常通り営業しております。
お越しいただいたお客様、龍泉洞観光を予定されていた方など
大変ご迷惑をお掛けしております。
通常営業までもう数日かかりそうです・・・。
シルバーウィーク前には開洞になるのではと予想しておりますが・・・
自然相手なのでなかなか正確なお答えが出来ません。
開洞になりましたら、こちらの龍泉洞ブログ
龍泉洞ホームページにてご案内いたしますので、
もうしばらくお待ち下さい。
現在の龍泉洞内の様子です。
▲園地内は川の音が鳴り響いております。
▲ナイアガラの滝のようです(行ったことはありません^^;)
▲9月12日の様子です。
入口から流れる水の勢いがすごくて恐怖を感じます。
▲9/12 とても流れが早くこれ以上は近づけません。
▲9月13日 入口の水の流れが弱くなりました。
水はとってもキレイです(*^^*)
少しずつ水量は減っておりますが、洞内はまだまだこんな感じ↓↓↓
▲入口から入ってすぐの光景です。
▲9/11 流れる滝を想わせることから名付けられた『音無しの滝』という鍾乳石の横から
本当に水が流れ落ちる『音ありの滝』が出現しました!!
▲9/13 第1地底湖前の通路です。
約1メートルちょっとの柵が少ししか顔を出していません。
▲9月11日の第3地底湖。夕方には階段の7段目まで水位が上がりました。
水の多さに圧倒されますが、水のキレイさにもびっくり!!
▲9/13の第3地底湖です。
11日より水位が約90センチ下がりました。
浮き輪の付いている柵の奥が第3地底湖、手前が通路ですが・・・
通路を巻き込み巨大な地底湖となっています。
みなさま、増水した龍泉洞いかがっだったでしょうか?
私自身、増水した洞内を見るのは初めてでしたし、
なかなか見ることができない光景ではありますが、
やはりみなさまにキレイな龍泉洞を見ていただきたい!!
1日も早く元のキレイな龍泉洞になりますように!!