年別アーカイブ: 2015

宮古地区中学校陸上競技大会がふれあいらんど岩泉で開催

2015年8月24日 | カテゴリー:文化・スポーツ

8月20日(木)、岩泉町乙茂のふれあいらんど岩泉で、第48回宮古地区陸上競技大会が開催されました。昨年度までは、宮古地区と下北地区(岩泉町、田野畑村)に分かれての開催でしたが、今年度から宮古地区として統合。19校の選手が記録を競い合いました。

IMG_1782IMG_1888

各校とも、選手はもちろん、応援の生徒も声を張り上げて頑張っていました。

IMG_1744 IMG_1407 IMG_1707

 

8歳の自分から20歳の私へ~小本小校庭でタイムカプセル発見~

2015年8月19日 | カテゴリー:文化・スポーツ

東日本大震災の津波で被災した小本小学校校庭でタイムカプセルが見つかり、カプセルを埋めた同級生5人と当時の担任が、8月15日、小本生活改善センターで開封。思い出を振り返りました。

IMG_1309

中身は、当時2年生だった13人が20歳の自分にあてた手紙と、当時の宝物です。20歳になる平成23年に掘り起こす予定でしたが、東日本大震災の津波で同小が被災したため、敷地は立ち入り禁止になっていました。26年11月に有志で捜索しましたが見つからず、5月になって偶然発見されました。

IMG_1257IMG_1283

▲この日集まった5人のうち3人は、現在関東にて勤務。タイムカプセル発見の知らせを受け、開封に合わせて夏休みを取得、里帰りしました。それぞれ、当時の絵や作文を懐かしそうに眺めていました。

 

今日のわんこさん

2015年8月11日 | カテゴリー:龍泉洞

みなさまこんにちは。

 

今日の午前中はとても良いお天気でしたが、

昼すぎにバケツ、いやっ湯船をひっくり返したような豪雨でした?!!

みなさまゲリラ豪雨にはお気をつけください。

 

 

さてさて、みなさんお盆休み突入という方も多いのではないでしょうか?

龍泉洞も8月に入り多くのお客様にお越しいただいております。

ありがとうございます!!

IMGP8705

お盆は、龍泉洞が一番賑やかになる時期です(*^_^*)

 

お客様が多くなると、お預かりするワンちゃんも多くなりますU^ェ^U

 

IMGP8727▲狭いケージでごめんなさい・・・(;_;) でも、とても良い子で待っていました(*^_^*)

 

IMGP8725▲かわゆすぎるぅ(*^_^*)

 

IMGP8722▲カメラを向けるとこのポージング(*´ェ`*)

 

IMGP8733▲お迎えに来たお兄ちゃんと? すんごく待ってたよぉ~としっぽフリフリでした(*^_^*)

 

IMGP8723▲仕事の合間の癒やしです(*´∀`*)

ワンちゃんたちありがとう(*´∀`*)

 

龍泉洞では、洞内に棲むコウモリの生態系を守るため、ペットのご入洞を禁止しております。

 

龍泉洞事務所でお預かりしますので、お近くのスタッフまでお申し出ください。

 

 

さぁ!!明日も賑やかになりそうです(^o^)♪

龍泉洞スタッフ一同おもてなしの心でお待ちしております。

IMGP8714

※お盆期間中は駐車場、園地、龍泉洞内等が大変混み合うことが予想されます。

ご了承ください。

 

 

岩泉町中学生議会を開催

2015年8月10日 | カテゴリー:文化・スポーツ

中学生議会が、8月10日(月)、岩泉町議会議場で開かれました。議会には岩泉町内の中学校5校から14人の生徒が議員として参加。自分たちの考える町の課題や振興策を堂々と提言。質問に対する答弁を真剣に聞いていました。

IMG_0753 IMG_0793IMG_0690

議長、副議長も中学生議員が務め、議事の進行を行いました(写真上)。また、傍聴席には各校の生徒たちが座り、先輩の質問に注目していました(写真下)。

IMG_0674IMG_0602

岩泉町歴史民俗資料館で夏休みの体験学習を開催

2015年8月7日 | カテゴリー:文化・スポーツ

小川地区にある町歴史民俗資料館で、8月5日、夏休み特別企画として「雑穀スイーツを作って味わおう!」と題して、体験学習を初開催。町内の小学生と保護者など約20人が参加して、アワの粉とヒエの粉を使ってクロワッサンとクリームを作りました。この企画は、子どもたちに、町内で昔から食べられてきた食材である雑穀に親しんでもらうことを目的に開かれました。

IMG_0495IMG_0517

 

岩泉町防災訓練を実施しました

2015年8月5日 | カテゴリー:ニュース

8月2日(日)、岩泉町役場仮設小本支所駐車場を主会場として、岩泉町防災訓練を実施しました。当日は、岩泉町消防団を中心に、約600人が参加しました。町防災訓練は、町内6つの地区を持ち回りで毎年開催されています。

IMG_0176

▼避難所開設訓練の会場となった、中野交流館では、炊き出し訓練と応急手当訓練が行われました。

IMG_0208 IMG_0262

▼仮設小本支所駐車場で行われた水防訓練。土のうを迅速に作り、積み上げる訓練です。

IMG_0286

IMG_0349

▼陸上自衛隊岩手駐屯地第九特科連隊第三大隊の皆さんによる汁物の炊き出しや、NTT東日本の皆さんによる災害用伝言ダイヤル実演コーナーの設置なども行われました。

IMG_0173 IMG_0433 IMG_0309

 

水の恵みで涼を楽しむ~「いわいずみのみずいわい」開催~

2015年8月4日 | カテゴリー:文化・スポーツ

8月1日(土)、2日(日)の両日、うれいら商店街内の特設会場で「いわいずみのみずいわい」(つぴたあれいわいずみ実行委員会主催)が初開催されました。イベントのメインは、岩泉産の小麦粉で作ったそうめんが流れる「ドラゴン流し素麺」。町内外からの参加者は、冷たい水と一緒に流れるそうめんに歓声を上げながら、つるつるとすすりこんでいました。

IMG_0128

付けダレは小本産昆布でだしをとった「浜ダレ」、ヤマドリなどを使った「山ダレ」の2種類が用意され、どちらも大好評でした。

IMG_0124

 

 

平成27年度 第30回南部牛追唄全国大会出場者募集中!

2015年8月4日 | カテゴリー:文化・スポーツ

民謡「南部牛追唄」発祥の地、岩泉町では

今年も南部牛追唄全国大会を開催いたします。

日時 9月26日(土)、27日(日)

場所 岩泉町民会館

只今、出場者募集中!

南部牛追唄の愛好者であれば、どなたでも出場できます。

部門は、

・一般の部(年齢問わず)

・70歳以上の部(平成27年4月1日現在で満70歳以上の方)

・年少者の部(平成27年4月1日現在で中学生以下の方)

の3部門です。

参加料は、

一般、70歳以上の部 3,000円

年少者の部    1,000円です。

出場希望者は、大会事務局【岩泉町経済観光交流課内 0194-22-2111(内線554)】まで。

開催要領、参加申込書などお送りいたします。

申し込み期限は、8月28日(金)必着ですので、お早めに!

小本中学校が「えづりこ郷土芸能のつどい」に参加

2015年7月31日 | カテゴリー:文化・スポーツ

8月9日(日)、北上市立江釣子中学校で開催される「えづりこ郷土芸能のつどい」に岩泉町立小本中学校が招待されました。同校は、小本地区の伝統芸能である「中野七頭舞」を踊ります。生徒たちは夏休み中ですが、本番でより良いものを披露しようと、暑さに負けず練習に励んでいます。

IMG_0021 IMG_0025 IMG_0036 IMG_0035 IMG_0043 IMG_0037