JRバスが龍泉洞の復旧を応援
JRバス東北では、台風10号の影響で閉洞していた岩泉龍泉洞の3月19日営業再開に伴い、町と協力し龍泉洞を応援するため、盛岡駅‐龍泉洞前を運行するバスの割引運賃を設定します。
詳しくは、JRバス東北ホームページをご覧ください。
http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=797
岩泉町役場が発信する、岩泉町のブログサイトです。
JRバス東北では、台風10号の影響で閉洞していた岩泉龍泉洞の3月19日営業再開に伴い、町と協力し龍泉洞を応援するため、盛岡駅‐龍泉洞前を運行するバスの割引運賃を設定します。
詳しくは、JRバス東北ホームページをご覧ください。
http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=797
町が友好都市協定を締結している東京都昭島市の市立武蔵野小学校の皆さんから届いた応援メッセージを役場本庁舎3階に掲示しています。
「がんばれ岩泉 応援しています!」と大きく書かれた旗には36人の応援メッセージが寄せられています。
以下、児童会代表からの手紙です。
タイトル「岩泉町の皆さんへ」
本文(原文のまま掲載)
「私たちは、20年近く岩泉町と交流を行ってきました。8月に発生した台風10号のえいきょうで、たくさんの被害を受けたと思います。そこで、昭島市から復興を願い、募金などの活動を行ってきました。また、みんなで話し合い、岩泉のみなさんを応援する旗をつくることに決めました。今回、完成した旗を同封しましたので、お受け取りください。1日も早い復興を心からお祈りしています」
2月14日に、小本津波防災センター2階にある「子ども図書館」のリニューアル作業が行われました。
盛岡のボランティア団体である「3.11絵本プロジェクトいわて」のスタッフ18人が来館。
皆さんは、この日のために、臨時に活動日を設けたり、自宅での作業も行っていただいたとのこと。当日は、町立図書館の職員も見学を兼ねて作業に参加しました。
布絵本・ぬいぐるみ・ワッペン付きのカゴ・館内の装飾などの手作りの品々が加わり、図書館があたたかく、明るく、可愛らしい雰囲気に生まれかわりました。
町立図書館の分館にもなっており、世代を問わず本に親しめる空間です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
俳優の星野源さんが、高校生のときに「日本民族舞踊部」で七頭舞を習って
いたという(私達にとっては)衝撃の事実が発覚しました。
出演したラジオや、自身が連載中のエッセイでもその話に触れているようです。
今夜の音楽番組にも星野源さんが出演する予定ですが、その中でもしかして・・・。
そこで、星野源さんはもちろん、ファンの皆様にも「七頭舞の里 小本」に来てほしい
という想いから、小本津波防災センターで見ることができる「七頭舞」アレコレを紹介!
その1 小本津波防災センター正面玄関そばの看板
その2 役場小本支所車にも。七頭舞衣装を着ている鮭くん
その3 支所窓口に置いてある切り絵「紙切り漫談 はさみ家紙太郎さん」作
七頭舞アレコレ、次回に続きます。
女子サッカーのトップ選手による復興応援サッカー教室が2月5日、岩泉中学校で開かれました。
日テレ・ベレーザ(東京都)の森栄次監督、岩清水梓選手、阪口夢穂選手、有吉佐織選手、上辻佑実選手が参加。岩泉中サッカー部の1・2年生21人は試合形式でプロの技を体感しながら、ボールを追いかけていました。
ミニゲームでゴールを決めた岩泉中サッカー部キャプテンの松林将輝さん(2年)は「めったにない経験ができてうれしいです。この経験を今後の練習メニューに取り入れたい」と抱負を話していました。