「龍泉洞秋まつり」松茸販売中止のお知らせ
10月8日(日)開催の「龍泉洞秋まつり」にて出店します、旬の小屋in龍泉洞
岩泉の松茸小屋は、例年にない不作のため松茸の販売はなし、松茸弁当(松茸ごはん)のみの販売となります。
宮古のさんまの炭火焼き、山田のかき小屋ではかきの蒸し焼きを販売します。
また、岩泉ヨーグルトの発売開始を記念しまして、
ステージ終了後13時30分頃から「岩泉のむヨーグルト」の無料配布を数量限定で行います。
みなさまのお越しをお待ちしております。
岩泉町役場が発信する、岩泉町のブログサイトです。
10月8日(日)開催の「龍泉洞秋まつり」にて出店します、旬の小屋in龍泉洞
岩泉の松茸小屋は、例年にない不作のため松茸の販売はなし、松茸弁当(松茸ごはん)のみの販売となります。
宮古のさんまの炭火焼き、山田のかき小屋ではかきの蒸し焼きを販売します。
また、岩泉ヨーグルトの発売開始を記念しまして、
ステージ終了後13時30分頃から「岩泉のむヨーグルト」の無料配布を数量限定で行います。
みなさまのお越しをお待ちしております。
昨年の台風10号で被災した岩泉乳業(山下欣也社長)は9月29日、全壊したヨーグルト製造ラインなどが入る新工場の完成式を行いました。
翌日の30日には乙茂おでんせ広場で第3回岩泉ヨーグルト工場まつりを開催。
10月8日から県内での販売を再開する岩泉ヨーグルト5千個を特別販売し、1年1カ月ぶりのヨーグルトを買い求める人が長蛇の列を作りました。
盛岡市から訪れた畠山楽進君(11歳)は「岩泉ヨーグルトの販売再開をずっと楽しみにしていました。盛岡の友だちにも食べてもらいたいです」と手に下げたヨーグルトが入った袋をうれしそうに抱えていました。
盛岡市のしぶたみ啄木会の22人は9月19日、町立二升石小学校(石川耕司校長・児童12人)を訪れ、女啄木と呼ばれた歌人の西塔幸子(さいとうこうこ)の足跡を探りました。
西塔幸子は、故郷への思いや生活苦を詠った啄木に通じる作風で知られ、大正から昭和初期の岩手歌壇で活躍した歌人です。
県内の小学校で教壇に立ちながら、約1千首を残しました。岩泉町の二升石小学校には昭和2年に赴任し、4年間勤務しました。
しぶたみ啄木会の皆さんは、小学校に建立されている歌碑を熱心に見つめていました。
石川啄木記念館の館長も務める森義真さんは「西塔幸子の碑を守っていただきたい」と願っていました。