年別アーカイブ: 2017

秋の空に浮かび、岩泉の景色を楽しむ

2017年9月19日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 文化・スポーツ

一関・平泉黄金の國(くに)バルーンクラブ(佐々木一成会長)などは9月16日、昨年の台風10号豪雨の復興支援として、岩泉小学校校庭で熱気球係留体験搭乗会を開催しました。

約140人が参加し、上空25㍍ほどまでゆっくり上昇しながら、景色を楽しんでいました。

9月18日(月)「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」開催!

2017年9月18日 | カテゴリー:ニュース 龍泉洞

9月18日(月)の「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」は、午前9時30分から開催です!!!

午前10時現在、龍泉洞付近の天気は晴れです。雨は止み、青空が広がっています。

「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」は、5月1日(月)~9月30日(土)の期間中、午前8時30分~午後5時、毎日開催中です。
問い合わせは 小本川漁業協同組合0194-32-3215 または 岩泉町経済観光交流課 0194-22-2111(内線544) までお願いします。

「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」のお知らせ

2017年9月18日 | カテゴリー:ニュース 龍泉洞

9月18日(月)の「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」は、台風接近のため中止します。

「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」は、5月1日(月)~9月30日(土)の期間中、午前8時30分~午後5時、毎日開催中です。
問い合わせは 小本川漁業協同組合0194-32-3215 または 岩泉町経済観光交流課 0194-22-2111(内線544) までお願いします。

岩泉町龍泉洞9月18日(月)営業のお知らせ

2017年9月18日 | カテゴリー:情報 龍泉洞
9月18日(月・祝)龍泉洞の状況をお知らせします。
【本日の営業】通常通り営業予定です。
【龍泉洞にお越しになる際は雨カッパをご用意ください】
きのうの夜からけさにかけての雨で、洞内のしずく(雨だれ)が非常に多くなっています。レインコート、雨ガッパをご用意ください。傘も使えますが、洞内は狭い場所と急な階段がありますので、両手が自由になる雨ガッパをおすすめします。
【強風と大雨にご注意ください】
これから午後にかけて、岩手県内は台風による強風と大雨の予報が出ています。外出の際は十分にご注意ください。

10月8日(日)龍泉洞秋まつり開催!

2017年9月15日 | カテゴリー:ニュース 龍泉洞

10月8日(日)龍泉洞秋まつりが一年ぶりに開催です!!

宮古「さんま焼き」や山田「かき小屋」、岩泉「松茸小屋」で旬を一度に楽しむことができます。
※収穫状況により内容を変更する場合があります。
特産品の販売や歌謡ショーもあります。

そのほか龍泉洞の特別案内やカップル限定餅まき体験など企画盛りたくさんです!

皆様のお越しをおまちしております。

教育の場に役立てて、台風10号災害写真記録集

2017年9月13日 | カテゴリー:ニュース 台風10号

一般社団法人岩泉デザイン会議(八重樫弘子代表理事)は9月12日、同法人が作成した昨年の台風10号の写真記録集40冊を町教育委員会に寄贈しました。

寄贈された図書は町内の小・中学校、図書館などに配布される予定。

八重樫代表は「教育の場で役立ててほしい」と願い、記録集を受け取った三上潤教育長は「防災教育に活用したい」と話しました。

岩泉町消防団の活躍に、内閣総理大臣表彰

2017年9月12日 | カテゴリー:ニュース 台風10号

岩泉町消防団(八重樫芳令団長・団員531人)が「29年防災功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。

町消防団は28年の台風10号の集中豪雨の際に、8月30日から12日間で延べ2,311人の団員が出動。

人命の安全確保や被害の軽減に貢献した功績が認められました。

八重樫団長は「受賞は団員の皆さんの活動のたまものです」と団員の活動に感謝していました。

表彰状を手に町長に受賞を報告する八重樫団長

台風の教訓を生かす、小川地区で災害図上訓練

2017年9月8日 | カテゴリー:ニュース 台風10号

昨年8月の台風10号豪雨の教訓を生かして防災意識を高めようと8月30日・31日・9月4日、小川地区自主防災協議会(守田敏正会長)は災害図上訓練を行いました。

参加者は住宅や道路、河川が記された地図に、台風10号豪雨で発生した土石流や浸水などがあった場所を記入し、危険な地域や避難経路を確認しました。

4日に参加した竹花正弘さん(49)は「昔から危険と言われてきた箇所は知っていたが、河川から水が来るとは思っていなかった」と防災意識を高めていました。

小川地区での土砂災害の危険性を説明する守田会長

災害があった場所などを図示する参加者たち

三陸ジオパーク、岩泉小本駅で触れてみませんか?

2017年9月6日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 東日本大震災 龍泉洞

三陸鉄道の岩泉小本駅で、三陸ジオパークのジオサイト「茂師海岸」などを紹介した「三鉄駅の小さな博物館」(小本地域振興協議会主催)が開催されています。

モシリュウのほか、小本層の化石群や宮古層群を知ることができます。

この展示コーナーは昨年8月30日に発生した台風10号豪雨災害の義援金として、滝沢市姥屋敷小中学校児童・生徒会、PTA、姥屋敷自治会の皆さんから小本地域振興協議会にいただいた資金を活用して設置しています。

とれたてと笑顔の交差点に、「浜の駅愛土館」がオープン

2017年9月5日 | カテゴリー:ニュース 情報 東日本大震災

町は9月3日、東日本大震災の被災跡地に整備した「浜の駅愛土館(あいどかん)」のオープニングセレモニーを開催しました。

小本地域の新鮮な魚や野菜が並ぶ産直施設で、海鮮丼や磯ラーメンなどを楽しめる食堂も併設しています。

施設名の愛土館は「一緒に行きましょう」という意味の小本地域の言葉「あいどがん」から名付けられました。

毎月最終日曜には屋外で定期市を開く予定です。

同施設がある小本地区に住む長崎基一さん(69)は「震災後、小本地区に残った人にも利用しやすい産直になってほしいです」と期待を込めていました。

テープカットで開館を祝う関係者たち

新鮮な魚などを買い求めるお客さんでにぎわう産直施設

食堂も多くのお客さんでにぎわいました

おもとこども園の園児たちも歌と踊りで開館を祝いました

開館は午前8時30分~午後6時。

定休日は毎週火曜と年末年始。食堂は土日祝日の午前11時~午後3時の営業です。