年別アーカイブ: 2018
岩泉中生徒が龍泉洞の歴史を取材
岩泉中学校(千田浩身校長・生徒104人)は、10月の文化祭で龍泉洞の歴史を題材にした全校創作劇を上演します。
3年生43人は7月3日、5班に分かれ、龍泉洞の営業開始までの話を龍泉洞事務所長や龍泉洞の保存活動などを知る地域住民から脚本づくりのための取材を行いました。
町観光協会前事務局長の五日市豊さんから話を聞いた班では「龍泉洞を探検していたときのエピソード」「観光地化に向けた取り組み」などを聞き取っていました。
川上大さん(3年)は「探検の話が興味深かった。見ている人が探検のドキドキを感じられるような演劇にしたい」と意気込んでいました。
文化祭は10月21日に行われ、保護者や町の皆さんに披露されます。
岩泉剣友会、青少年の健全育成で表彰
岩泉町・園児たちが短冊に交通安全などを願う
交通死亡事故ゼロ1年を達成!
「岩泉町地域防災計画等説明会」開催のお知らせ
台風10号豪雨災害の教訓を踏まえ、大幅に見直した岩泉町地域防災計画等について、以下の日程で説明会を開催します。どなたでもご自由にご参加ください。(大川地区は、別途開催予定)
また、ご希望に応じて「学びの出前講座」でも、自治会など個別に説明会を行います。
【日程等】
7月18日(水)午後7時~ 岩泉町民会館大会議室
7月19日(木)午後7時~ 小川生活改善センター
7月23日(月)午後7時~ 小本津波防災センター
7月25日(水)午後7時~ 安家生活改善センター
7月26日(木)午後7時~ 有芸生活改善センター
【内容】
(1)岩泉町地域防災計画の見直しについて
(2)小本川の洪水浸水想定区域の指定について
(3)岩泉町防災マップの作成について
【問い合わせ】
危機管理課防災対策室(内線315)
ぴー☎00-0306
なお、岩泉町防災計画は、岩泉町ホームページにてご覧になることができます。
岩泉町・一輪車がつなぐ交流の輪
7月15日(日)は龍泉洞夏まつりです!
6月も終わりが近づいていますが、みなさま夏休みのご予定はお決まりですか?
これからの人はもちろん、お決まりの人も夏は岩手県・岩泉町龍泉洞へ!
【イベントのお知らせ】
おまたせしました、龍泉洞夏まつりの開催です!
龍泉洞園地内では、いわいずみ軽トラマルシェや出店による岩泉町の特産品等販売をはじめ、陸中海岸魚菜王国実行委員会さんによる限定250食の「いちご煮お振る舞い」もあります。
ステージイベントには、岩泉高校吹奏楽部、岩泉高校郷土芸能同好会、南部牛追唄保存会、龍ちゃん太鼓、泉ヒデ子さんが出演します。
もちろん、恋人の聖地カップル限定企画にて餅まきも行います。
大人気焼き肉コーナーも用意してます。購入いただいたお肉をその場で焼いて食べられますよ。
また、今回も園地内でツリークライミング体験ができますので皆さまのご参加お待ちしております。
龍泉洞夏まつりは7月15日(日)、3連休の真ん中、海の日前日です!
皆さまのお越しを心待ちにしております。
気象現象の危険度を事前に把握しましょう。
気象庁のホームページでは、5日先までの、警報級の気象現象が発生する可能性を確認することができます。
また、岩泉町で発生している警報級や注意報級の現象に対し、24時間先までの今後の推移を図表形式で確認することができます。
※岩泉町に警報や注意報が発表されていない場合、図表は表示されません。
気象台からの情報を活用し、台風接近時などに早めの対策が取れるよう、気象現象の危険度を事前に把握するよう心がけましょう。
なお、岩泉町に気象警報が発表された場合、役場から「岩泉町防災メール配信システム」により通知しています。