年別アーカイブ: 2018

岩泉町・有芸保育所の七夕会でかわいらしい音色

2018年7月9日 | カテゴリー:ニュース 文化・スポーツ

有芸保育所(園児3人)は7月6日、七夕会を開きました。

先生が七夕の由来を紙芝居で読み聞かせた後、園児3人はハンドベルで「きらきら星」などを演奏し、かわいらしい音色を響かせていました。

飾り付けた短冊には「車屋さんになりたい」「パパみたいに大きくなりたい」「ケーキ屋さんになりたい」とそれぞれの願いを込めました。

岩泉中生徒が龍泉洞の歴史を取材

2018年7月6日 | カテゴリー:ニュース 龍泉洞

岩泉中学校(千田浩身校長・生徒104人)は、10月の文化祭で龍泉洞の歴史を題材にした全校創作劇を上演します。

3年生43人は7月3日、5班に分かれ、龍泉洞の営業開始までの話を龍泉洞事務所長や龍泉洞の保存活動などを知る地域住民から脚本づくりのための取材を行いました。

町観光協会前事務局長の五日市豊さんから話を聞いた班では「龍泉洞を探検していたときのエピソード」「観光地化に向けた取り組み」などを聞き取っていました。

川上大さん(3年)は「探検の話が興味深かった。見ている人が探検のドキドキを感じられるような演劇にしたい」と意気込んでいました。

文化祭は10月21日に行われ、保護者や町の皆さんに披露されます。

岩泉剣友会、青少年の健全育成で表彰

2018年7月5日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 文化・スポーツ

岩泉剣友会(武田利宗会長・会員23人)は6月13日、県青少年育成県民会議から表彰状を受領しました。

同会は昭和36年の結成以来、県道の普及振興のほか、青少年の育成や地域社会の健全化に貢献してきました。

一昨年8月の台風10号の際は、ボランティア活動に参加し、町の復旧・復興にも尽力しています。

同会は毎週月・木曜日 午後6時30分から活動しています。

入会や見学を希望する人は、事務局(西川)に連絡してください。

℡25-4500

岩泉町・園児たちが短冊に交通安全などを願う

2018年7月4日 | カテゴリー:ニュース

夏休みを前に、七夕行事を通して防犯・交通安全を考えてもらおうと「防犯・交通たなばた会」が7月3日、岩泉警察署で開かれました。

いわいずみこども園(砂子美智子園長・園児133人)の年長児35人が参加。

園児たちは「みんなが幸せになりますように」「ピアニストになれまうように」「サッカー選手になりたい」などの願い事を書いた短冊を飾り付けていました。

岩泉警察署所在地連絡協議会の砂子眞会長は「交通事故に遭わないようにしてほしい」と願いを込めてあいさつ。

飾り付けを終えた園児たちは「道路では遊びません」「道路には飛び出しません」「横断歩道では右左を見てから渡ります」と大きな声で誓っていました。

交通死亡事故ゼロ1年を達成!

2018年7月3日 | カテゴリー:ニュース

平成30年6月29日をもって、交通死亡事故ゼロ1年を達成したことにより、岩手県警察本部長から町に賞賛状が贈られました。

7月3日(火)、岩泉町交通指導隊内村隊長や岩手県下北地区交通安全協会早野会長らの立ち会いのもと、千田岩泉警察署長から中居町長に賞賛状が伝達されました。

これからも死亡事故ゼロを継続できるよう、交通事故防止に努め、安全・安心なまちにしましょう。

「岩泉町地域防災計画等説明会」開催のお知らせ

2018年7月2日 | カテゴリー:ニュース 情報

台風10号豪雨災害の教訓を踏まえ、大幅に見直した岩泉町地域防災計画等について、以下の日程で説明会を開催します。どなたでもご自由にご参加ください。(大川地区は、別途開催予定)

また、ご希望に応じて「学びの出前講座」でも、自治会など個別に説明会を行います。

【日程等】

7月18日(水)午後7時~ 岩泉町民会館大会議室

7月19日(木)午後7時~ 小川生活改善センター

7月23日(月)午後7時~ 小本津波防災センター

7月25日(水)午後7時~ 安家生活改善センター

7月26日(木)午後7時~ 有芸生活改善センター

【内容】

(1)岩泉町地域防災計画の見直しについて

(2)小本川の洪水浸水想定区域の指定について

(3)岩泉町防災マップの作成について

【問い合わせ】

危機管理課防災対策室(内線315)

ぴー☎00-0306

 

なお、岩泉町防災計画は、岩泉町ホームページにてご覧になることができます。

岩泉町防災計画(岩泉町ホームページ)

岩泉町・一輪車がつなぐ交流の輪

2018年7月2日 | カテゴリー:ニュース 文化・スポーツ

岩泉小学校(髙橋和江校長・児童149人)と二升石小学校(佐々木眞也校長・児童10人)は6月26日、岩泉小学校体育館で一輪車講習会を開きました。

一輪車世界チャンピオンの鈴木奈菜さんと須郷真弥さんが華麗な演技を披露し、児童たちは歓声を上げていました。

岩泉小6年の本宮心温さんは「すばらしい演技を見て、口が開くほどびっくりした」と話していました。

鑑賞会の後、岩泉小4年生と二升石小児童にバランスの取り方や乗り方などを指導。

二升石小6年の三上純加さんは「姿勢を意識にして、たくさんの技を練習したい」と力を込めていました。

7月15日(日)は龍泉洞夏まつりです!

2018年6月30日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

6月も終わりが近づいていますが、みなさま夏休みのご予定はお決まりですか?
これからの人はもちろん、お決まりの人も夏は岩手県・岩泉町龍泉洞へ!

【イベントのお知らせ】
おまたせしました、龍泉洞夏まつりの開催です!
龍泉洞園地内では、いわいずみ軽トラマルシェや出店による岩泉町の特産品等販売をはじめ、陸中海岸魚菜王国実行委員会さんによる限定250食の「いちご煮お振る舞い」もあります。

ステージイベントには、岩泉高校吹奏楽部、岩泉高校郷土芸能同好会、南部牛追唄保存会、龍ちゃん太鼓、泉ヒデ子さんが出演します。
もちろん、恋人の聖地カップル限定企画にて餅まきも行います。

大人気焼き肉コーナーも用意してます。購入いただいたお肉をその場で焼いて食べられますよ。
また、今回も園地内でツリークライミング体験ができますので皆さまのご参加お待ちしております。

龍泉洞夏まつりは7月15日(日)、3連休の真ん中、海の日前日です!
皆さまのお越しを心待ちにしております。

 

気象現象の危険度を事前に把握しましょう。

2018年6月29日 | カテゴリー:情報

気象庁のホームページでは、5日先までの、警報級の気象現象が発生する可能性を確認することができます。

岩手県沿岸北部の警報級の可能性

 

また、岩泉町で発生している警報級や注意報級の現象に対し、24時間先までの今後の推移を図表形式で確認することができます。

岩泉町の気象警報・注意報(図表形式)

※岩泉町に警報や注意報が発表されていない場合、図表は表示されません。

気象台からの情報を活用し、台風接近時などに早めの対策が取れるよう、気象現象の危険度を事前に把握するよう心がけましょう。

 

なお、岩泉町に気象警報が発表された場合、役場から「岩泉町防災メール配信システム」により通知しています。

「岩泉町防災メール配信システムへの登録について」

 

岩泉町を応援、東京多摩交響楽団がコンサート

2018年6月29日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 文化・スポーツ

東京多摩交響楽団は6月25日、「がんばれ岩泉町! 復興応援コンサート」を岩泉町民会館で開きました。

指揮は釜石市出身の新田敏則さん。トリッチ・トラッチ・ポルカなど9曲を披露し、町内外から集まった約300人は迫力のある演奏に酔いしれていました。

岩泉高校の生徒など5人がオーケストラの指揮に挑戦し、それぞれの「運命」を披露しました。

指揮を体験した代田結渚さん(3年)は「プロはすごいなと改めて感じました」と笑顔を見せていました。

町に元気とエールを届けた東京多摩交響楽団の皆さん

指揮を体験した岩泉高校の生徒

感謝を込めて、花束を手渡しました