年別アーカイブ: 2009

町への功労、善行を讃える

2009年12月10日 | カテゴリー:ニュース

HYOUSHOUSHIKITEN-DSC_6207

 11月23日(日)、役場会議室で町表彰式典が開催され、各方面で町に尽力、貢献した7人1団体を表彰しました。ここでは表彰された皆さんを紹介します。(敬称略)

《功労表彰》 民生功労 南澤毅(66歳・門町):昭和58年から現在までの25年以上、町の国民健康保険運営協議会委員として、国民健康保険事業の健全運営に尽力したとして表彰されました。

産業功労 赤平政次郎(72歳・中沢):長年にわたり各種雑穀を栽培し、地域の食文化の伝承に尽力しました。平成21年度の新嘗祭へ粟を献穀したとして表彰されました。

統計功労 安藤ナミ子(65歳・南沢廻):?昭和50年から現在までの34年以上、統計調査に従事し正確かつ迅速な報告に努め、統計調査の普及・啓蒙に尽力したとして表彰されました。

治安功労 八重樫勝彦(66歳・東上町):昭和42年から平成13年までの33年以上、町消防団員として従事。平成5年から第一分団長、7年から本団付分団長を歴任し、町消防行政の伸展に尽力したとして表彰されました。

治安功労 岩上敏一(66歳・門町):昭和39年から平成8年までの33年以上、町消防団員として従事。昭和53年からラッパ隊隊長として町消防団の活性化に尽力したとして表彰されました。

体育功労 内村湧嬉(18歳・名目入)?:全国高校総合体育大会で、重量上げ56㌔級スナッチ、クリーン&ジャーク、トータルの全部門で優勝。国民体育大会でも好成績を収め、町内の小中学生に励みとなり、町の栄誉であるとして表彰されました。

文化功労 大牛内七ツ舞保存会:昭和49年から現在まで、大牛内七ツ舞の保存伝承、後継者育成に尽力。町指定無形文化財の指定を受けるなど、伝承活動に尽力したとして表彰されました。

《善行表彰》 善行表彰 佐々木勇(70歳・三本松):昭和55年から地域の少年野球を指導し、野球技術の向上、学童期における心身の成長に大きく寄与ししたとして表彰されました。
1123159
▲ 文化功労部門表彰・大牛内七ツ舞保存会

坂根涼雅くん、「お絵かき列車」で社長賞!

2009年12月10日 | カテゴリー:ニュース

DSC_6298

 三陸鉄道に乗って沿線の保育園や幼稚園の園児がお絵かきをする「お絵かき列車」で、小川保育園の坂根涼雅くんが三陸鉄道社長賞を受賞しました。

 海沿いを走る列車と大きな船を色鮮やかに描いた涼雅くんの作品は同社の展示列車「たいへんよくできました号」に展示され、乗客の目を楽しませました。

 先ごろ、三陸鉄道株式会社の尾山総合企画部長と同社のキャラクター「さんてつくん」が同園を訪れ、賞状と記念品が贈られました。

東北電力、ユアテックがLED街路灯を寄贈

2009年12月9日 | カテゴリー:ニュース

BOUHANTOU-DSC_6381

12月1日(火)、東北電力株式会社宮古営業所(三国俊晴所長)と株式会社ユアテック宮古営業所(藤森正男所長)から、明るい街づくりに役立ててとLED街路灯10灯が寄贈されました。

 同社は社会貢献活動の一環として「明るい街づくり運動」に取り組み、自治体に街路灯を寄贈しています。

 これまでに同社から町に寄贈された街路灯は、通算115灯にのぼり、町内各地の照明に役立てられています。

朝晩の路面凍結にご注意を

2009年12月8日 | カテゴリー:ニュース

岩泉~盛岡間の国道455号線は平成19年10月に開通した早坂トンネルのおかげで所要時間も短縮され、冬期も以前より安全になりました朝晩に路面が凍結している箇所があるので、気をつけて運転してください。IMG_1215

▲岩泉~盛岡間((約1時間40分程度)を結ぶ早坂トンネル

英語の暗唱、流ちょうに

2009年12月8日 | カテゴリー:ニュース

HATAKENAKA-AI-PC088086

 12月8日(火)、町民会館で第26回岩泉町中学校英語暗唱大会(町教育委員会英語部会主催)が開催され、町内7中学校から18組31人が参加して教科書題材など約5分の暗唱で発音や表現力を競いました。

 審査の結果は、次の通りです。(敬称略)写真は3年の部で金賞を受賞した畠中愛さん

1年の部 【金賞】石黒美奈子・三浦沙也花(小本中)、【銀賞】工藤美紀・佐々木千尋・佐々木桃香(有芸中)、加藤映、大下望実(岩泉中)

2年の部【金賞】金澤雄輝、昆野朋輝、三上直人(小本中)、【銀賞】小路一基、水野唯、向川戸さやか(安家中)、北村未佳(有芸中)

3年の部【金賞】畠中愛(小川中)、【銀賞】佐々木愛菜(有芸中)、小野寺愛夏、佐々木奈々(岩泉中)

09.12.08の龍泉洞 『自然の不思議・・・。』

2009年12月8日 | カテゴリー:龍泉洞

09.12.08

今朝8時の気温=2℃  昨日の夜はすごい風でしたね。

昨日より、ちょっと水量が多くなった龍泉洞口の滝。

数日前の雨・みぞれが、流れ出てきているのでしょう・・・。

幼保一元化施設(認定こども園)整備目指し

2009年12月7日 | カテゴリー:ニュース

岩泉町は、平成23年4月開園を目指して幼保一元化施設(認定こども園)整備を進めています。
幼保一元化施設は、小学校就学前の4~5歳の子供を持つ親(保護者等)が働いているかいないにかかわらず受け入れて、合同での保育を行う施設。
町では、20年度に幼保一元化施設基本計画を策定。現在、施設の設計や住民説明会等を行っています。
11月から建設予定地のJRバス東北岩泉営業所跡地(岩泉町三本松地内)の解体撤去工事が始まりました。
1126152
▲ 解体撤去が進むJRバス東北岩泉営業所跡地
1126153
▲ 解体撤去工事は22年3月まで。工事期間中はご協力をお願いいたします。

龍ちゃん商品券抽選会開催

2009年12月7日 | カテゴリー:文化・スポーツ

12月5日に岩泉町民会館で開催された歳末たすけあい芸能祭の会場で「抽選券付き龍ちゃん商品券」の公開抽選会が行われました。


IMG_0250

▲特賞(商品券10万円分)の抽選は伊達町長が行いました。

IMG_0251

▲1等~3等までの抽選を伊達町長と八重樫商工会長が交互におこないました。

IMG_0259

▲▼当選番号が張り出され、自分の番号を照合する人で混みあいました。

IMG_0268

IMG_0244

▲当選番号を掲載しました。賞品との交換は1月15日までです。

 なお当選番号は加盟店店頭、新聞チラシなどに掲載されます。

岩泉町(岩泉)地名の歴史

2009年12月7日 | カテゴリー:文化・スポーツ

岩から泉が湧くので、岩泉といったほかに次のことも考えたい。

アイヌ語で「いわいずみ」に近い音はiwa(イワ)・et(エッ=突き出る)・mui(ムイ=かたむく)で「岩の突き出て傾いている土地」のことになる。この「イワ」・「エッ」・「ムイ」がいつのまにか、岩泉と書かれるようになったようです。

宇霊羅山

▲岩泉を象徴する宇霊羅山