月別アーカイブ: 2010年 11月

上野岩手県副知事が岩泉町へ

2010年11月17日 | カテゴリー:ニュース

岩手県の上野善晴副知事は16日、沿岸広域振興局(宮古)管内調査のため岩泉町を訪れました。
町内では畜産経営やJR岩泉線の崩落現場、中野バイパス工事現場の状況等を視察し、関係者の皆さんと意見交換しました。

20101116-1
▲▼ 短角農家の畠山利勝さんの取り組み状況を視察(上野副知事・中央)
20101116-2
▲ プレミアム短角牛の飼料となる地産デントコーンを手に説明する畠山さん(左側)
20101116
▲ 当日の早坂峠付近は雪景色

20101116-3
▲▼ JR岩泉線崩落現場
20101116-7

20101116-6
▲ 現場状況を説明する伊達岩泉町長(左側)。18日には早期復旧をJR東日本本社に県と一緒に要請することになっている。

イベント満載の龍泉洞!!~洞内マンドリンコンサート開催~

2010年11月17日 | カテゴリー:龍泉洞

マンドリンシンガー・清心(きよみ)さんのコンサートを龍泉洞の中で行います。マンドリンのやさしい音色が龍泉洞に響きます♪

kiyomi_1-1

日時:11月23日(火・祝) 午後2時から(午後1時30分開場)

出演=清心(マンドリン・Vo)、大石 由梨香(ピアノ・Co)、颯田 淳(ギター・Co) 

※龍泉洞観覧料(高校生以上1,000円、小中学生500円)が必要です。

(龍泉洞事務所まで、事前にご予約を。電話0194-22-2566)

*龍泉洞大冒険2も開催中!! 詳しくは龍泉洞事務所まで。

10.11.17の龍泉洞 「寒サニモ負ケヌ・・・。」

2010年11月17日 | カテゴリー:龍泉洞

?10.11.17-1

10.11.17-2

今朝8時の気温=マイナス2℃  ついに『マイナス』!!!

園地の「ド根性もみじ」も、はらはらと落葉・・・。

【イベント告知】

10.09.171

マンドリンシンガー・清心さんのコンサートを龍泉洞の中で行います。

日時:11月23日(火・祝) 午後2時から(午後1時30分開場)

出演=清心(マンドリン・Vo)、大石 由梨香(ピアノ・Cho)、颯田 淳(ギター・Cho) の3名です。

※龍泉洞観覧料(高校生以上1,000円、小中学生500円)が必要です。

(龍泉洞事務所まで、事前にご予約を。電話0194-22-2566)

龍泉洞大冒険、謎を解く勇者、募集中!?

11/1~12/31の期間、岩手・岩泉町の龍泉洞において開催される「龍泉洞大冒険2~残されし、龍の謎~」では、謎の暗号を解き、宝物を探す勇者を募集しています。

開催期間:11/1(月)~12/31(金)

9:00~15:00まで、1時間に1組の参加(1日限定7組)

前日までに、予約をお願いします。

申 込 先:龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)

そして、

龍泉洞で、あなたの『サプライズ』、お手伝いします!?

「子どもの誕生日をお祝いしたい!」けど、『びっくりさせたい!』、

「彼女にプレゼントを渡したい!」けど『恥ずかしい~!』と思っている皆様。

そんなあなたの思いを、龍泉洞大冒険の宝箱に入れて、鍵を開けてもらってはいかがですか?(宝箱の中は、タテ30㎝×ヨコ35㎝×高さ20㎝程度です。)

ご相談は、龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)まで。

鍋シーズン・・・「岩泉しいたけ」いかがですか。

2010年11月15日 | カテゴリー:ニュース

菌床しいたけの製造、培養、栽培を一貫生産している岩泉町の第三セクター「株式会社岩泉きのこ産業」。町内に3工場配置し約140人の従業員が働いています。
月間約70トンの菌床しいたけ生産量をコンスタントに確保し、その9割超を首都圏に出荷するなど、安定した生産量の確保と良品質のしいたけづくりに取り組んでいます。
町内の道の駅で商品販売しています。寒くなり鍋シーズン到来、「岩泉の生しいたけ」をどうぞ。

2010518-18

龍泉洞大冒険2 ~group編~

2010年11月15日 | カテゴリー:龍泉洞

▼入口前で暗号地図を再確認。準備万端!しゅっぱ~つ!!

DSCF5345

▼今回は「~龍の謎~HARDコース」に挑戦。

DSCF5346

▼お宝探しに苦戦!?

DSCF5351

▼仕切り直して作戦会議中。

DSCF5348

▼ついに第一の宝箱発見!でも宝箱の中にはさらに謎の暗号が…。

DSCF5357-1

▼次の宝箱を目指し再び作戦会議。冒険は続く・・・・・。

DSCF5355

そして・・・・・冒険すること数十分。

▼暗号を解き、お宝のありかをつきとめ、いよいよ宝箱オープン!!

DSCF5359

▼袋の中には何が?(ドキドキ!!)

DSCF5361

▼最後は冒険クリアのポーズ!!ご参加いただきありがとうございました。

DSCF5365

『龍泉洞大冒険2』は12月31日(金)までの毎日9時~15時受付で開催中です。

参加希望者は前日までに「龍泉洞事務所」電話:0194-22-2566 まで予約をお願いします。

トンネルのある風景:岩泉町早坂峠

2010年11月15日 | カテゴリー:ニュース

今朝の?早坂峠は雪景色。北上高地の山々は刻々と冬に向かっています。
冬道の守護神は早坂トンネル。
盛岡市と岩泉町を結ぶ山道往来のドライバーたちの安全を見守っています。

20101112-3
▲ 19年10月の開通から4回目の冬を迎える早坂トンネル(岩泉町)

20101112-5
▲ ご存じ「岩手山」。冬の到来を告げています。(外山から)

20101112-12
▲ 季節の移り変わりは木々の装いが知らせてくれます。(盛岡市)

10.11.16の龍泉洞 『清心 龍泉洞洞内コンサート開催!』

2010年11月12日 | カテゴリー:龍泉洞

10.09.17

今朝8時の気温=1℃ 昨日の帰りには「雪」がチラついていた龍泉洞です。

さて、

マンドリンシンガー・清心さんのコンサートを龍泉洞の中で行います。

日時:11月23日(火・祝) 午後2時から(午後1時30分開場)

出演=清心(マンドリン・Vo)、大石 由梨香(ピアノ・Cho)、颯田 淳(ギター・Cho) の3名です。

※龍泉洞観覧料(高校生以上1,000円、小中学生500円)が必要です。

(龍泉洞事務所まで、事前にご予約を。電話0194-22-2566)

【イベント告知】

龍泉洞大冒険、謎を解く勇者、募集中!

11/1~12/31の期間、岩手・岩泉町の龍泉洞において開催される「龍泉洞大冒険2~残されし、龍の謎~」では、謎の暗号を解き、宝物を探す勇者を募集しています。

開催期間:11/1(月)~12/31(金)

9:00~15:00まで、1時間に1組の参加(1日限定7組)

前日までに、予約をお願いします。

申 込 先:龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)

そして、

龍泉洞で、あなたの『サプライズ』、お手伝いします!

「子どもの誕生日をお祝いしたい!」けど、『びっくりさせたい!』、

「彼女にプレゼントを渡したい!」けど『恥ずかしい~!』と思っている皆様。

そんなあなたの思いを、龍泉洞大冒険の宝箱に入れて、鍵を開けてもらってはいかがですか?(宝箱の中は、タテ30㎝×ヨコ35㎝×高さ20㎝程度です。)

ご相談は、龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)まで。

秋の龍泉洞

2010年11月12日 | カテゴリー:龍泉洞

この時期の龍泉洞は朝8時半~午後5時が営業時間です。「じゃあ、5時までに龍泉洞から出なくちゃいけないの?」いえいえ、午後5時までに入洞していただけば大丈夫です。

DSCF5372

盛岡からお越しのお客様です。「今日は、自然に触れたいな~と思って岩泉に来ました。」ありがとうございます!

DSCF5370

一口飲むと3年長生きすると言われている、龍泉洞のわき水をこくり。冷たさにちょっとびっくり。

DSCF5375

ただいま、龍泉洞入口の紅葉が見事です。綺麗な黄色で、金色にも見えますよ。

10.11.11の龍泉洞 『テレビ取材!』

2010年11月11日 | カテゴリー:龍泉洞

10.11.10

今朝8時の気温=6℃  昨日までの強風で木々の葉が大分なくなりました。

その強風の昨日、岩手めんこいテレビ「山海漬」の取材がありました。

レポーターの世梨亜さん、寒くなかったですか?

詳しくは、11月27日(土)18:30からの「山海漬」をご覧ください!!!

【イベント告知】

龍泉洞大冒険、謎を解く勇者、募集中!

11/1~12/31の期間、岩手・岩泉町の龍泉洞において開催される「龍泉洞大冒険2~残されし、龍の謎~」では、謎の暗号を解き、宝物を探す勇者を募集しています。

開催期間:11/1(月)~12/31(金)

     9:00~15:00まで、1時間に1組の参加(1日限定7組)

     前日までに、予約をお願いします。

申 込 先:龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)

そして、

龍泉洞で、あなたの『サプライズ』、お手伝いします!

「子どもの誕生日をお祝いしたい!」けど、『びっくりさせたい!』、

「彼女にプレゼントを渡したい!」けど『恥ずかしい~!』と思っている皆様。

そんなあなたの思いを、龍泉洞大冒険の宝箱に入れて、鍵を開けてもらってはいかがですか?(宝箱の中は、タテ30㎝×ヨコ35㎝×高さ20㎝程度です。)

ご相談は、龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)まで。

鮭・松茸・短角牛肉の岩泉食材!「たっぷり地場食材給食の日・ふるさと給食会」

2010年11月11日 | カテゴリー:ニュース

岩泉町立中沢小学校(校長:佐藤 茂、全校児童8人)で11日、「たっぷり地場食材給食の日・ふるさと給食会」が開かれた。
ふるさと給食会は町独自で企画しているもので、旬の地場産物を使用した給食を食べながら自分の住む地域を見つめなおし、親しみを持ってもらう目的で実施しているもの。
今年で24年目となる給食会には、岩泉町や沿岸広域振興局、小本浜漁業協同組合の理事の皆さんが同校を訪ねた。
今回は、鮭・りんご・松茸・短角牛肉など地元食材をたっぷり使ったメニューを味わいました。

IMG_0033
▲?児童と一緒に関係者も鮭と松茸食材の給食をいただきました。食材を提供して頂いた方々や生産者に感謝。

IMG_0025

▲鮭のカラフル焼き、りんご、松茸ごはん、べこっこ汁(岩泉短角牛)、菊花あえ

IMG_0022

▲鮭の生態を説明する佐久間宮古水産振興センター所長