月別アーカイブ: 2013年 3月

100歳のお誕生日おめでとうございます

2013年3月7日 | カテゴリー:ニュース

3月7日(木)、岩泉町二升石の三上チエさんが100歳の誕生日を迎え、伊達勝身町長から祝い状と記念品を受け取りました。

三上さんは孫29人、ひ孫48人、やしゃご7人。身の回りのことなどはほとんど自分で行い、食事も3食好き嫌いなく食べているそうです。

ひ孫からもらった花束と一緒ににっこり。

台湾嘉義県議会の皆様がいらっしゃいます!

2013年3月7日 | カテゴリー:文化・スポーツ

3月12日~13日に台湾嘉義県議会の余政達議長を含む16名の皆様が岩泉町を訪問します。

嘉義県との交流は、平成23年に東日本大震災の被災地支援として、小本中学校の全校生徒を招待して頂き、ホームステイ等の交流を行ったのが始まりです。

平成24年度には、町海外短期派遣事業の一環として、町内の中学生10人が嘉義県を訪問しています。

今回の嘉義県議会の皆様の訪問は、3月13日に挙行される小本中学校卒業式に是非とも出席して、小本中学校の卒業生を祝福したいとの熱い思いから実現したものです。

嘉義県議会の皆様は、13日の小本中学校の卒業式への出席のほか、龍泉洞や被災地の視察、12日夜の歓迎パーティーへの出席が予定されています。?

▲平成23年の小本中学校が招待された際の様子

第2回「龍ちゃんFutureカップリング」申込締切(3/8)迫ってます!

2013年3月6日 | カテゴリー:情報

岩泉町の婚活パーティー・「龍ちゃんFutureカップリング」の第2回目が、3月17日(日)に盛岡市のホテルロイヤル盛岡で開催されます!

1人1人が交流できるように工夫されたパーティーで、軽食を楽しみながら参加者同士の話も弾みます!

様々なミニゲームも用意されているので、徐々に仲良くなることができますよ!

申込締切は3月8日(金)です! 

参加したい・してみたい?という方は、岩泉商工会(TEL:0194-22-3245)まで問い合わせてみてください!

?

▲第1回目のミニゲームのときに使用したもの。ミニゲームを通して、ドキドキがあるかも!

憧れの選手からユニフォーム届く

2013年3月6日 | カテゴリー:東日本大震災

3月3日(日)、女子バレーボール元日本代表の竹下佳江選手が国際大会で着用したユニフォームが町バレーボール協会に寄贈され、6日、町B&G海洋センターで岩泉、小本の両スポーツ少年団員、岩泉中、小本中のバレー部員にお披露目されました。

竹下選手の『東日本大震災で大きな被害を受けながらも、仲間とともにバレーボールに打ち込んでいる子どもたちの励みになるように活用してほしい』との願いで、同協会に寄贈されたものです。寄贈されたユニフォームはB&G海洋センターに飾られる予定です。

 

「ひなまつりコンサート」に酔いしれる♪

2013年3月5日 | カテゴリー:龍泉洞

平成25年3月3日(日)のひなまつりに、龍泉洞内の月宮殿において「ひなまつりコンサート」が開催されました!

約70名の観客の皆さんが幻想的な洞内に響き渡る音楽に酔いしれました♪

曲目は、映画「千と千尋の神隠し」主題歌『いつでも何度でも』や、情熱大陸の主題歌など、耳になじみのある曲ばかりで、皆さん喜んで聴いているようでした♪

ヴァイオリンシンガー・絵美夏さんのマイクなしでも聴く人を圧倒する心地よい歌声は、月宮殿の奥の奥まで響き渡っていました。

龍泉洞内でこのような音楽が聴けるというのは、貴重な機会でした。また洞内コンサートができるといいですね♪

?

▲パーカッション担当の柿崎さん(左)、ピアノ担当の鈴木さん(中央)、ボーカルとヴァイオリン担当の絵美夏さん(右)

▲演奏中の様子!

▲写真の奥まで、人がずらりと並んでいます。皆いい顔をして聴いています♪

 

 

大きくなって戻ってきてね~小本小の児童がサケの稚魚放流

2013年3月4日 | カテゴリー:東日本大震災

3月4日(月)、岩泉町立小本小学校の3・4年生の児童30人が小本川にサケの稚魚を放流しました。

同小学校では毎年サケの稚魚を放流していましたが昨年は東日本大震災の影響で中止しました。今年は地元の漁協から提供された稚魚とともに子どもたちが卵から育てた稚魚を川に放し、稚魚の行先を見守っていました。

稚魚をお見送りする児童たち。「元気で小本川に戻ってきてねー!」

岩泉スポーツクラブが設立

2013年3月4日 | カテゴリー:文化・スポーツ

3月1日(金)に岩泉スポーツクラブの設立総会が開催され、岩泉町初(岩手県内51番目)の総合型地域スポーツクラブが設立されました。

設立総会で工藤大樹会長(町サッカー協会事務局長)、田代利勝副会長(町ソフトテニス協会事務局長)等の役員が選出され、平成25年度事業計画等を協議しました。

 

 

 

 

 

 

 

総合型地域スポーツクラブとは、特定の種目だけででなく、レベルや興味に応じてプログラムが選べ、公共スポーツ施設などを活用し、スポーツに親しめる環境づくりを目指して活動するクラブです。

岩泉スポーツクラブは平成25年4月から本格的に活動を開始し、関係団体と連携して、岩泉町民ひとりひとりが「いつでも」、「どこでも」、「いつまでも」生涯を通してスポーツを楽しめる環境づくりの機会の提供に努めていきます。

詳細な活動内容については広報誌等で随時お知らせします。

※岩泉スポーツクラブは、スポーツ振興くじ(toto)の助成金を受けて活動する予定です。

ひな祭りお話会

2013年3月4日 | カテゴリー:文化・スポーツ

3月2日(土)岩泉町立図書館で「ひな祭りお話会」が開かれました。参加した人たちは、ひな人形の前で、紙芝居やひな飾り作りを楽しみました。