月別アーカイブ: 2010年 4月

この水路(みち)はいつかきた水路(みち)

2010年4月16日 | カテゴリー:ニュース

TUNED-P4160005

TUNED-P4160003

TUNED-IMGP1268

山裾を走るコンクリート敷きの道。車も走っていないし、歩行者もいません。

実はここ、水力発電のための水路なんです。

龍泉洞の数百メートル下流の清水川から水路に引き込まれた水が発電所に運ばれ、落下するエネルギーをを利用してタービンを回し電気をおこしています。写真の岩泉発電所の稼働は大正4年から。昔はここには枕木のような木製のふたが付いているだけで、中を勢いよく流れる水が見えていてとても怖かった記憶があります。 

岩泉町における森林認証の取り組み

2010年4月16日 | カテゴリー:ニュース

BOOK-DSCN0001

FSC-DSCN0002

森林認証とは

?森林保全が地球規模での課題となっています。森林認証は、適切に管理された森林からの製品を消費者が積極的に買うことで森を守る仕組みです。認証を受けた森林から伐採した木材や山菜、キノコ、木炭などの林産物は、他のものと混ざらないように管理し、認証マークを付けて販売することができます。

認証を受けるためには、環境等に配慮した適切な森林の管理を行っているか、国際基準に従って認証機関から現場や書類の審査を受けます。現在、国際的な森林認証制度として、FSC(森林管理協議会、Forest Stewardship Council)があり、世界で4千万ヘクタール(2003年8月現在)、日本では岩泉町を含め17万5千ヘクタールが認証されています。また、森林認証には、山林の管理を対象とする「森林管理認証」と認証された木材などの林産物の加工流通を対象とする「CoC 認証」があり、世界では2万品目を超える認証製品が流通されています。なお、日本国内でのCoC 認証取得件数は約100 件となっており、今後も増加が予想されます。

?

取得の目的

 岩泉町の森林面積は91,553ヘクタール、総土地面積の92.2パーセントを占めています。水源かん養や生物多様性などの環境保全や地域振興の観点から、この広大な森林をどのように管理し、資源を活用していくかは町の重要課題です。

 岩泉町では、世界に通用する基準で自然環境と調和した林業を行い、かつ品質の高い森林を維持保全していくこと、また、その取り組みの結果として、木材などの林産物、ひいては岩泉の森林全体の環境的、経済的、社会的負荷価値を高めていくこと、を目的に森林認証の取得に取り組みました。

森林認証の概要

認証機関 ソイル・アソシエーション  認証番号 SA-FM/COC-001289  

認証年月日 2003年9月9日(2008年9月更新)

認証森林面積

岩泉町有林 3614.50ha

大川財産区有林 1434.20ha

株式会社 吉本 社有林(岩泉町内分) 424.81ha

北菱林材 株式会社 社有林(岩泉町内分) 168.64ha

三菱製紙 株式会社 社有林(岩泉町内分) 400.89ha

防火管理者の講習会を開催

2010年4月16日 | カテゴリー:ニュース

KUNREN-IMGP1254

防火管理者資格付与講習会

◆日時…6月22日(火)~23日(水)午前9時~午後5時(受付:1日目午前8時10分から)

◆場所…宮古地区広域行政組合消防本部3階体育室

◆講習区分…甲種防火管理講習  ◆受講者…防火管理者が必要な防火

対象物で業務を適切に遂行することができる管理的、監督的な地位にある人

◆定員…100人  ◆受講料…4,000円

甲種防火管理者再講習会

◆日時…6月21日(月)午後1時30分~午後5時(午後1時から受け付け)

◆場所…宮古地区広域行政組合消防本部3階体育室

◆講習区分…甲種防火管理者再講習  ◆受講者…甲種防火管理者で付与から5年経過した者

◆定員…20人  ◆受講料…2,000円

共通事項

◆申込期限…5月11日(火)  ◆問い合わせ・申込先…岩泉消防署予防係?22-3456(内線18)

岩泉町小川中で立志の強歩会

2010年4月16日 | カテゴリー:文化・スポーツ

risshi-D2H_4820

meijichizu

 4月16日(金)、町立小川中学校(●校長、生徒●人)では1年生全員が参加して「立志の強歩会」が行われました。
 これは昔の元服に習い、例年生徒たちが志をたてる「立志式」に先立ち、長い行程を全員で踏破することを目標に行われているものです。

 コースは岩泉駅前を出発し、後山から林道金山線などの未舗装を歩くコースで、ほぼかつての「塩の道」をたどるものです。

※よく見えないかもしれませんが、地図上一番太く表示されている道路が「塩の道」。ほぼ今回の強歩会のコースにあたります。(クリックするとほんの少し大きく表示されます)

岩泉警察署管内優良運転者34人を表彰

2010年4月15日 | カテゴリー:ニュース

KOUTSU-D2H_4670

 4月15日(木)、岩泉警察署では「春の優良運転者等表彰式」(同署・岩手県下北地区交通安全協会主催)が行われ、本町と田野畑村の優良運転者34人が表彰されました。

岩泉の小学生・初心者水泳教室を開催!!

2010年4月15日 | カテゴリー:情報

町内の泳げない小学校1~3年生を対象に、水慣れから楽しく学ぶ教室です。

◆日時…5月24日(月)、26日(水)、28日(金)、31日(月)、6月2日(水)、4日(金)午後6時~7時30分

◆場所…B&G海洋センタープール  ◆募集定員…25人  ◆参加料…600円(保険料)  ◆入場料…小学生100円(1回)

◆申込期限…5月18日(火)  ◆申込先…町体育協会?22-2585

岩泉のクマに注意!

2010年4月15日 | カテゴリー:ニュース

KUMA-P10408981

春になり、クマの出没、遭遇が心配されます。。特に、子連れのクマは大変危険です。
山に行く時は、鈴など音の出るものを身につけ、小グマやクマの糞などをみかけたら近寄らない、一人では山に行かないなど、クマ被害に遭わないように注意しましょう。

日曜日は岩泉町各地区で清掃活動

2010年4月15日 | カテゴリー:ニュース

gomiIMGP0002

 4月18日(日)、岩泉町内では各地区で清掃活動が行われます。岩泉町の北部、安家地区では全域の河川の清掃。南西部の大川地区では国道340号、県道大川松草線を中心に「クリーン作戦」が行われます。不法投棄という心ない行為により散乱したゴミは、地域の人たちの奉仕によって回収されています。

10.04.15の龍泉洞 『センター、リニューアル・・・。』

2010年4月15日 | カテゴリー:龍泉洞

10.04.15

今朝8時の気温=3℃  昨日から寒いですね・・・。

外壁の塗装も終わり、プチリニューアルの龍泉洞観光センターです。

洞内の床板張替工事から、龍泉洞入口部の橋梁架替工事、

そして外壁塗装工事と、順調に終了!

あとは、お客様がたくさん来ていただくのを、待つばかり・・・。