月別アーカイブ: 2011年 6月

【震災関連】町の集団検診料金を免除

2011年6月6日 | カテゴリー:東日本大震災

【保健福祉課】震災で被災した人で、次の項目に該当する人は検診料金が免除となりますので、各検診会場の問診の際に申し出てください。

◆免除の対象…住家の全半壊またはこれに準ずる被災をした人、主たる生計維持者が死亡、重篤な負傷、行方不明、業務廃止または休止、失職し現在収入がない人

◆問い合わせ…健康推進室(内線236、238)

【震災関連】土地取引情報の提供を!

2011年6月6日 | カテゴリー:東日本大震災

【政策推進課】町では震災で甚大な被害が発生したことから、新たな復興計画を現在策定しています。

 今後、復興計画を円滑に進めるためには、土地の高値を見込んだ買い占めなど不当な土地取引を防止し、適正な地価水準を保つことが必要です。土地取引について悩んでいる人や不当な土地取引情報を持っている人は、連絡してください。

また、一定面積以上の大規模な土地取引には、国土利用計画法に基づく届出が必要です。

◆届出が必要な取引の規模…①都市計画区域5,000㎡以上②都市計画区域以外の区域10,000㎡以上

◆届出者…土地の権利取得者(売買の場合であれば買主)

◆届出期限…契約締結日から2週間以内

◆届出窓口…政策推進課

◆提出書類…①届出書②契約書の写しまたは領収書の写し③土地の位置を明らかにした縮尺5万分の1以上の地形図④土地とその付近の状況を明らかにした縮尺5千分の1以上の図面⑤土地の形状を明らかにした図面(公図など)

◆問い合わせ…政策推進室(内線405)

11.06.06の龍泉洞 『快晴。そして、通常営業です!』

2011年6月6日 | カテゴリー:龍泉洞

11.06.06

今朝8時の気温=16℃ 今日も暑くなりそうですね。

通常営業している龍泉洞。

洞内の気温は、年中10℃前後。

これからの季節は、洞内と外気温の差が大きくなっていきます。

涼を求めに、お出かけください。

岩泉乳業㈱最新情報!

2011年6月3日 | カテゴリー:ニュース

2011モンドセレクション金賞受賞発表会

5月26日(木)、岩泉乳業㈱において2011モンドセレクション金賞受賞発表会が行われました。

発表会には、乳業応援隊の皆さんや町議会議員、第三セクター各社代表者などを招待し、同社が製造する「岩泉ヨーグルト」と「岩泉のむヨーグルト」が金賞をW受賞したことが報告されました。

発表会終了後は、岩泉乳業製品の試食会も行われ、世界に認められた「岩泉ヨーグルト」を堪能しました。

▽挨拶する伊達会長(岩泉町長)と山下社長IMG_1940

▽岩泉乳業製品を試食?IMG_1949

▽岩泉乳業製品IMG_1951

?

岩泉乳業ヨーグルト新工場オープン!

岩泉乳業が建設を進めていたヨーグルト製造専用工場が完成し、5月28日にオープンしました。

これまで、岩泉ヨーグルト(業務用)は、店頭での品薄や通販での2~3週間待ちの状況が続いてきましたが、新工場が完成したことにより安定的に供給できるようになります。

モンドセレクション金賞を受賞した「岩泉ヨーグルト」をより多くの方に味わっていただきたいと思います。

▽新工場全景IMG_1920

▽新工場玄関IMG_1926

▽製造の様子IMG_1907

▽岩泉ヨーグルト(業務用)専用充填機IMG_1898

津波学んでいた教職員

2011年6月3日 | カテゴリー:東日本大震災

TSUNAMI-DSCN3334

 平成20年7月30日(水)、岩泉中学校では、岩手大学、県総合防災室、町教育委員会主催の防災教育学習教材DVD講習会が開催されていました。これは町立小中学校の教職員を対象に例年開催している情報教育研修会の一環として開催されたもので、岩手大学の小笠原敏記准教授を講師に、学校長、教諭ら12人が参加し、津波の歴史や仕組みについて学んでいました。

 東日本大震災の津波は小本小学校、小本中学校に到達しましたが、児童生徒の人的被害はありませんでした。

茂師漁港の津波遡上高

2011年6月3日 | カテゴリー:東日本大震災

SOJOU

 東日本大震災で被災した岩泉町小本の「茂師漁港」。国道45号の橋のたもと北側の歩道降り口には木にウキが引っかかっています。東京大学地震研究所の調査では小本で20.4メートル、茂師漁港で24.6メートルの遡上跡が確認されています。

SOJOUKOU

資料:東京大学地震研究所

小本川のがれき撤去も順調に

2011年6月3日 | カテゴリー:東日本大震災

IMGP3024

 6月3日(金)、東日本大震災で小本川を遡上したがれきの撤去が続いていました。川岸にはダンプが出入りできるように砕石を強いて道路をつくり、防潮林から流されてきた木などは綺麗に整理されています。

今日は測量の日、被災の小本港でも

2011年6月3日 | カテゴリー:東日本大震災

IMGP3022

 6月3日(金)、今日は測量の日です。小本港では東日本大震災で被災した構造物の調査が行われていました。国土地理院では5月31日に、GPS測量に用いる電子基準点の震災後の測量成果を公表したばかり。小本地区でも震災で40センチ前後地盤沈下したといわれています。

小本漁港のがれき撤去進む

2011年6月3日 | カテゴリー:東日本大震災

IMGP3019

 6月3日(金)、小本漁港の海に向かって左側のがれき撤去がほぼ完了しました。今後は重機を移動し右側のがれき撤去が行われる予定です。

IMGP3020

樋門周辺の復旧作業も行われていました。