月別アーカイブ: 2011年 6月
岩泉町の上空に「逆さ虹」
小本中の生徒、町長と懇談
11.06.07の龍泉洞 『クリンソウと清流です!』
町議会で震災復興を議論 ~被害額は42億7千万円~
住宅用火災警報器の設置を!
6月1日から全ての住宅で火災警報器の設置が義務付けられました。岩泉町内の設置率は5月末日現在でいまだ60%台と低い状況です。大切な生命・財産を火災から守るため、速やかに設置しましょう。
設置率の把握のため、設置した人はその旨を岩泉消防署に届け出てください。ご協力をお願いします。
◆問い合わせ…岩泉消防署?0194-22-3456
被災事業者向け融資相談
日本政策金融公庫は、被災した中小事業者や農林漁業者向けに融資制度の相談会を実施しています。余震や停電の影響で中止や会場変更の場合があります。事前予約が必要です。?0120・154・505(平日9~19時)。
岩泉会場は、6月9日(木)岩泉商工会にて
岩手労働局の出張相談
岩手労働局では、就職支援ナビゲーターによる「出張相談」を実施しています。
出張相談では、職業相談や求人情報の提供、ハローワークへの取り次ぎ、各種制度の活用などについての説明を行っています。
6月10日(金)は、岩泉町役場 小本支所。時間は、午前11時~午後2時です。
【震災関連】岩手県が災害廃棄物無料相談ダイヤルを開設
災害廃棄物に関する電話相談ダイヤル(無料)を開設します ~フリーダイヤル 0120-250431~
? 県では、東日本大震災により発生した災害廃棄物の撤去、処理等に関するご相談及び各種ご照会等に応じるため、無料の電話相談ダイヤル(コールセンター)を開設します。?
?
◆対象…東日本大震災で被災した人、その家族
◆相談内容…災害廃棄物の撤去及び処理等に関すること、被災車両の処理に関すること、危険物、有害物等の処理に関すること、その他(市町村その他関係機関などの紹介、情報提供など)
◆受付時間…平日午前9時~ 午後6時
◆開設期間…6月6日(月) ~ 平成24年1月31日(火)
◆開設場所…(社)県産業廃棄物協会?
※ 相談内容によっては、当該事務・法令を所管する関係機関などを改めて紹介させていただく場合があります。